上野にある国立科学博物館。
コロナ前もリピーターズパスでちょくちょく行っていましたが、コロナで予約が必須になってからはすっかり遠のいてしまっていました。
予約は面倒でもwithコロナの時代、安心安全に楽しむためにはこれは避けて通れません。
先日たまたま予約が取れたので久しぶりに国立科学博物館へ行ってきました。
さてさて、夏休み終盤の上野はどんな様子だったでしょう〜。
予約が取れたのは8月21日の日曜日の15時20分から40分に入館の回でした。閉館間際のため前日でも予約が取れました。
その日は15時にJR上野駅に着きましたが、公園口を出ると人、ヒト、ひと。人がいっぱい!
真ん中の噴水公園からは賑やかに歌声が聞こえるほどのイベントが催されていてコロナ前の上野公園に戻ったようでした。
わたしたちの目的地は国立科学博物館なので真っ直ぐに向かい、この先一年間も家族で科博を楽しむためにリピーターズパス(年間パスポート)を購入しました!
リピーターズパスは大人1500円で購入できます。もともと一回の入館料は630円(高校生以下無料!!)と、かなりリーズナブルなのですがリピーターズパスとなるとまたさらに割安感がでます。
この他にもカフェや特別展が割引になる特権まであるのです。
https://www.kahaku.go.jp/userguide/repeater/index.html
夫婦で買っても三千円。
たったこれだけのお値段で一年間国立科学博物館の常設展をお金を払わずに観られるのです!!
なんとお財布に優しいのでしょう!!
購入は書類に個人情報の記入をするのみ。写真などは必要ありません。
お支払いも現金だけでなく、クレジットカード他も利用することができました。
とっても簡単に購入できます!!!
コロナによる注意事項はこんな感じでした。
体験型の展示ができなかったり、ボランティアの方がいらっしゃらなかったりは残念ですが、リピーターズパスの購入を控えるほどの大きな問題はありません。
以前緊急事態宣言で休館になってしまった際もリピーターズパスの期間は延長していただきましたので、もしものことがあってもまた延長してもらえるのかな。
さてさて、肝心の展示です。
久しぶりでしたが以前より入館定員も増やしているのか?夏休みだからか??展示室はどこも人がいっぱいでした。
長男6歳の目的は恐竜の化石でしたので、日本館のフタバスズキリュウと、地球館の地下一階のトリケラトプスとティラノサウルスを見に行きました。
一歳半の次男も興味津々で「ガオーっ」と言ってました(笑)
キラキラした眼で眺める姿は、連れてきてよかった。と思う瞬間です。
もう、年パス購入したので欲張ってたくさん見なくても平気です。
屋上庭園に行きたい気持ちを抑えて、一階のアロサウルスにちょこっと挨拶して。今日のところはこれにて退散です。
外に出ると、ポケモンに興味を持ち始めた長男がこんなものを発見しました!
ポケモンマンホールです!
日本各地にあるのは知っていましたが、本物は初めて!!!!
国立科学博物館の出口の横にひっそりとありました。嬉しいおまけですね。
古いものと、現在のものの美しい融合を感じました。
これからも年パスもって散歩ついでにふらりと来ようと思います。