りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

電車の中に忘れ物!!見つかったけど諦めた話。

先日、電車の網棚の上に忘れ物をしてしまいました。

 

中身はサプライズで準備した誕生日ケーキ。

時刻は夕方で電車がそこそこ混雑していて、紙手提げをぶら下げておくにはちょっと、、、ケーキが崩れないか心配。で、網棚の上においてしまいました。

 

車内はターミナル駅を過ぎると少しは空いてきて、座席に座ったのが不幸の始まり。

座ってホッとしたら、ケーキのことをすっかりわすれてしまったのです。

 

乗換駅で電車を降りて。乗り換え改札を出たところで網棚においたケーキを思い出しました。乗っていた電車は既に発車しています。

 

直ぐにJR改札横の駅員さんに事の顛末を話しました。

そこで聞かれたこと

 

①どこ行きの電車でしたか?

②何両目に乗ってましたか?

③紙袋の中身

④紙袋のデザイン、お店の名前

 

①と②は

田舎の小さな駅で上りか下りしかなかったこと。降りたらエスカレーターの目の前だったこと。(エスカレーターも一基しかない)で、すぐに判明しました。

これが、大きなターミナル駅だったら?エスカレーターなんていっぱいあるし。

目印を覚えていなければ何両目かなんて毎度いちいち覚えていません。

山手線だったら??行き先なんてない。

次から次へと電車が来ていたら「さっき出発した、下り電車です」なんて説明通用しません。

小さな駅だったのが幸いです。

 

 

③はナマモノかどうかの確認です。私の場合はケーキなので冷蔵品、ナマモノになります。

 

④紙袋の大きさデザイン。

ケーキ屋さんの名前と、白とピンクのデザインであったことを伝えました。

 

ここまで聞き取りされたところで、捜索できそうな停車駅へ連絡をとってくれました。

私の場合は2個先の駅へ問い合わせてくれて、15分後にまた窓口へ戻ってくるように言われました。

 

焦っていたわたしは先に2個先の駅に向かってもいいか??

尋ねたところ、その駅で必ず見つかる確証はないこと、あとは見つかったとしても公的証明書(保険証、免許証、パスポートなど)を提示しなければ受け取れない。。。と言われました。

 

残念なことに、わたしはその時何も身分証明書をもっていませんでした。

クレジットカードやキャッシュカードでは駄目ですか?と聞いたけど【公的証明書】でなければ駄目だそうで(苦笑)

 

ついさっきまで私の物だったのに、手を離した途端、そうではなくなってしまうのですね。

 

あとはナマモノで忘れ物センターには冷蔵庫はないため、今日中に引き取りにいかなければ廃棄になるとのこと。

 

うーむ。。。。

 

どうしたものか。

 

とりあえず約束の時間もあるので、乗り継ぎ電車に乗らなければならないので、発見されたかどうかの連絡をいただけるように駅員さんにお願いして、その場を離れることにしました。

取りに行くか、は公的身分証明書のある誰かに付き添ってもらうしかないので、わたしがここに留まるのは無駄だからです。

 

結局、十五分後に駅員さんから連絡あって無事に2つ先の駅で発見されたとのこと。

改めて今日中に取りに行かなければ廃棄される旨伝えられました。

 

取りに行けないと連絡したほうがいいですか?と、聞いたところそのような連絡は不要だそうです。

 

きっと、今回は食品で消耗品だったけど貴重品だったり、毎日のように色々な忘れ物があるのでしょうね。

 

駅員さんの丁寧で迅速な対応に、ケーキの喪失感と、自分の愚かさで残念すぎたのですが、心が救われる思いがしました。

 

結局、その日は遅くなってしまったのでケーキは諦めました。捨てられるくらいなら、駅員さんたち食べてくれたらいいな。

 

そもそも公的証明書、皆さん持ち歩いてますか?

 

わたしはキャッシュレスサービスが普及してからというものの、長財布は卒業して小銭入れしか持っていません。

車も運転しないので免許証も持ち歩く必要なし。

保険証は病院いくとき持参すればよし。

大人として、だめなんですかね。。。

 

スマホさえあれば身分が証明できるものがあったらいいのにな。