りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

【コロナ禍旅行】お出かけ前にも自主隔離が必要?!!

2月に湯沢へスノボ旅行へ、今月は名古屋のリニア館と伊勢神宮へ。

それぞれ一泊の家族旅行です。

 

2月のスノボ旅行の前はちょうどコロナが子供たちの中で大流行しているさなかで、コロナ感染者にならないように気をつけるのはもちろんのこと、濃厚接触者にならないように、、、かなり悩みました。

 

5歳の長男が行くのをとても楽しみにしているので、予約をする時点で「感染者、濃厚接触者にならない限りは行こう」と。この時期に旅行なんて行っていいものか、、と揺れる気持ちを抑えながら夫と決めました。

 

ホテルのキャンセル料は二日前から30%発生します。新幹線は自由席でチケットは当日まで買わずにおきました。もし濃厚接触者になってしまって行けなくなってもとても安い宿泊プランなので損害は7000円程度です。

正直、お金の7000円の損失よりも楽しみにしていたのに「行けなくなってしまった」気持ちの心のダメージが大きい。

保育園の休園のニュースを耳にするたびに心が揺れる日々でした。

 

結果、出発7日前に短時間ですがお会いしたお友だちが発熱。発熱〜PCR検査陽性の連絡をママ友からもらいました。「終わった、、、涙」と、思いましたがマスクをしていたのと、飲食を共にしていないので濃厚接触者にならずに済み、3日経過観察しましたが発熱もありませんでした。

市販で購入した抗原検査でも陰性。

 

念の為、保育園の登園を自粛していたので新たに感染者、濃厚接触者になることもなく旅行当日を迎えられました。

ギリギリまで保育園へ通っていたらむしろ当日までドキドキだったので、不幸中の幸いでした。

湯沢は大雪でしたが、長男は新幹線にも乗れて雪国で遊べて二日間をとても楽しんでくれました。


f:id:riccomama:20220318171825j:image

 

 

その経験をもとに今月の名古屋伊勢旅行。

今回は三連休ということもあり、うちの両親も一緒。6人の大所帯なので新幹線のチケットも、宿泊先のホテルも予め取りました。

先月の経験を踏まえ、一週間から保育園を休ませるか、、、?けど世の中的に収まってきてるなー、と思っていたら。

なんとまた旅行の10日前に長男のクラスで陽性者がでて、一週間のクラス閉鎖になってしまいました。陽性者が数名でて、濃厚接触者の連絡がいつ来るか、、、ドキドキでしたが結局息子と同じテーブルのお子さんがいなかったようで今回もセーフ。息子も3日間は体調の変化に気をつけましたが何ともなく済みました。

また保育園を休んでいたので新たに陽性者、濃厚接触者になる心配もなく、無事に旅行に行けそうです。またもや不幸中の幸い。

神様に感謝しております。

 

育休終わる前に旅行へ!と、年始めに決めた2つの旅行。

まさかこんなに子どもたちの中でコロナが蔓延するとは夢にも思っていなかったわけですが、「コロナ禍なのに遠方へ行っていいのか?」という問題よりも、「行くためにはどう行動していたらいいのか??」という気遣いが予想以上に必要でした。

 

2月の湯沢のホテルは満室だったし、今回の名古屋も新幹線、ホテルともほぼ満席なので「行っては行けないかも」という気持ちは無いのですが、行けるようにするために心がけておくこと=手洗いうがい、消毒はもちろんのこと、出かけない。人に会わないでおく。が一番安心です。

 

これってまるで海外から帰国して2週間隔離。と同じ気がしてしまいます。

出かける前も一週間〜10日隔離していないと、安心して出発の日をむかえられない。

 

我が家の場合は夫が在宅、私が育休中なので一番濃厚接触者になる確率が高いのが保育園に通う5歳の長男だったわけです。

これからわたしも仕事が始まり、次男も保育園へ通い始めたら一週間の活動自粛なんてそうも行かないのが現状。

 

夏の旅行のときにはこんな気遣いしないで済むといいのですが。

3回目のワクチン接種も進んで、気兼ねなく出かけられるようになるといいですね!