りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

目が離せない一歳児との生活

次男、1歳1ヶ月。

4月からの保育園も無事に決まりましたが、ホッとしたのもつかの間。

自立歩行できるようになったかと思えば、階段登りを覚え、椅子の上に這い上がり、踏み台もなんのその。ゴミ箱あさり、引き出しあさり、食器棚にも興味津々。この1ヶ月は全く目の離せない状況に。

書きたいこと色々あったのですがブログの更新もまったくできませんでした涙。

 

コロナの影響で区民ひろばへ遊びに行くこともできず、家庭内保育の限界を感じています。


f:id:riccomama:20220301143552j:image

目を離すとすぐこの状態です。頭が重いので不安定でとても危険です。

まぁ、そうは言っても。本人はとても毎日楽しそうにしてくれています。

不都合を感じているのは私だけなのですが、常に見張らなければならないし、長男のオンラインでの習い事や台所でガスコンロ使用の際はイタズラしないようにおんぶ紐でおんぶです。

 

たまたまうちの子身体が小柄だからいいもののこのおんぶがかなり体力使うんですよね。

降ろしたあとぐったりします。

 

もう少し大きくなったら手がかからなくなるだろう。という希望は儚くもやぶれさり、眠っているとき以外は何をするにもレーダーを張り巡らせて「彼はどこでなにをしているか」を憶測しています。


f:id:riccomama:20220301144422j:image

公園遊びもアクティブになってきました。

が、まだよちよちなので、ぺたんとおしりをついてすぐに砂だらけになります苦笑

可愛いし、嬉しいけれど、洗濯物も大変な毎日です。

 

育休もあと一月。

緊張感の漂う毎日ですが、春の光とともに精一杯楽しもうと思います。