日暮里駅の北口に下御隠殿橋(しもごいんでんばし)という、電車ファンには有名なスポットがあるとのことを知りました。難しい名前ですよね〜。
なんでも線路を十三本も跨いでいる橋だそうで、新幹線まで通るらしい!!
「新幹線みにいきたい!」と、毎週末言っている息子を連れて行くことにしました。
土曜日の午前10時半。よく晴れた日に山手線で日暮里駅へ。
下御隠殿橋は北改札。一番西日暮里側の改札です。
次男をベビーカーで連れていたのでエレベーターがあるか心配でしたが、北改札に行けるエレベーターがきちんと完備されていました。
(同じホームに二機エレベーターがあるので、行き先に気をつけて乗ってください。一番端のエレベーターです)
北改札まで来ましたが、出てすぐという割に改札前は駅の通路。下御隠殿橋までの行き方がわかりません。改札横の窓口の駅員さんに聞いたら丁寧に教えてくださり、なんとパンフレットまでくださいました!すごい!!
【トレインミュージアム】という名前がついています。
北改札をでて、右手へ進むとスロープがあります。
そこから外へでて、左手にある横断歩道をわたるだけ。
すでに人だかりができています。
確かに、眼下には線路がいっぱい!!
この写真の右手にも高架の京成線の線路があり、スカイライナーが通ったりもします。
合計十三本の線路が視界に広がります。
上野駅の地下ホームに入るトンネルの入口なのか、速い速い新幹線がかなり徐行して走ってきます。手をふると警笛を鳴らしてくれることもあると近くにいたお兄さんが教えてくれました。
まるでジオラマのように次から次へと電車が通過していきます。
1歳になったばかりの次男もぎこちなく手を振りながら電車を目で追っていました。
5歳の長男はジージにもらったカメラで写真を撮るべく頑張ってました。
撮れてるかは???
けど、とにかく大好きな新幹線が見られて楽しそうでした。京成スカイライナーもなかなか見る機会はないのでカッコよかったです。
何でもない土曜日の午前中で、これだけの人が電車を観に来ているので、特別列車が来るときにはさぞかしすごいでしょう。
客層はベビーカーに乗った2〜3歳の子を連れた親子から、一人で来ている大人まで。様々でした。
普通の橋の歩道なのですが、ベビーカーを置いて電車を見ていても通行の妨げにもならず、周りを気にせずに楽しむことができました。
お手洗いや、コンビニは駅の中で利用できます。(近くのお手洗いは改札のなかだったので改札を出る前に済ませておいたほうがよさそうです🚻)
この北改札はecute(エキュート)もあります。お菓子屋さんやお花屋さんなどお土産用のものがメインっぽかったですが、来たついでに楽しむこともできます。
最後に。この冊子は駅員さんに言わないといただけなさそうです。ぜひ電車好きなお子様と日暮里駅へ行った際には窓口の駅員さんに声をかけてもらってみてください!
さて、今回もベビーカーで快適に楽しむことができました。