りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

ヒヤシンスの水耕栽培はじめました

1月の保育園のお便りに「ヒヤシンスの水耕栽培をするのでペットボトルを持ってきてください」とありました。

息子のクラスではなかったのですが、面白そうなのでうちでもやってみることにしました!

 

水耕栽培のことは全然しらなくて、お花屋さんに行けば球根が売っているのかとおもったら、どこにもありません。

売っているのは3つの球根が寄植えされている鉢植えだけ。よくよく調べると球根が売っているのは秋、もういま時期になると鉢植えになってしまうみたい。(保育園では予め秋に球根買ってあるのかな)

 

それでもやってみたかったので、鉢植えで購入して、土から出して水耕栽培やってみることにしました。

土から根を切らないようにそ~っと取り出して、根をきれいに洗いました。

瓶は適当に自宅にあったものを利用。口が広い瓶には百均で購入したカラーストーンを入れました。根に水がついていれば大丈夫のようです。

いざ、スタートさせてみると翌朝にはぐんぐん芽がのびていています。部屋の中で暖かいからでしょう。

 

【三日目】

想像を上回るペースでニョキニョキのびてます。
f:id:riccomama:20220119133221j:image

水の交換は一週間に一度程度でいいそうです。

 

【十日目】

一番成長の早かったムラサキくんから次の芽が出てきたので、カットして花瓶に移しました。2本目が出てくると思わなかったのでびっくり!!
f:id:riccomama:20220129095022j:image

【二週間後】

白、ピンクも次々に芽が出てきて花瓶に。f:id:riccomama:20220129095139j:image

 

ヒヤシンスはそもそも寒い季節の植物なので、自宅のリビングではあたたかすぎるようです。

我が家では机の上より下に置くと次男(1歳)がイタズラするのでここにしか置けないのですが、目にする度に大きくなっている姿を見ると何だかワクワクして嬉しいです。

 

5歳長男も「わぁー大きくなってる!!」と観察しています。

香りもよくて、春の香りがリビングに漂います。この先どのくらい楽しめるのかな〜