りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

無料バス。メトロリンク日本橋Eラインに乗って水天宮へ。

先日、家の引き出しからポロリと水天宮のお守りが出てきました。


f:id:riccomama:20211210140323j:image

 

長男のときも、次男のときもお礼参りには行っていたのに、お返ししそびれてしまったようです。

どうしたものか、、、ということで今年のものは今年のうちに!!天気のいい日にお返ししに行くことにしました。

 

今まで水天宮へ行くときには半蔵門線の「水天宮前駅」を利用していたのですが、調べてみるとメトロリンクEラインという無料バスが停車することが判明。日中22分〜25分間隔で運行しているようです。

ベビーカーで地下鉄を乗り継ぐよりも便利そうなので東京駅八重洲口から乗ってみることにしました。

 

さて、東京駅の八重洲口の停留所は鉄鋼ビルの目の前にありました。

ちょうどバスが来たので急いで列に並んだのですが乗車する直前にびっくり!!

なんと、道路まで階段を3段下りた先にバスが停まっています。一瞬ひるみましたが、仕方ない。

ベビーカーを持ち上げてバスのステップに乗り込みました。これは、ベビーカーだから、そして手荷物が無かったから乗れましたが、荷物をぶら下げていたり、ましてや車椅子は無理でしょう。。。

これはちょっと残念ポイントです。

 

バスは降りたい場所でボタンを押すスタイルではなく、必ずどの停留所でも止まるスタイルでした。都バスと同じ前のり、後ろおりです。

 

随分ときれいになった日本橋を車窓にながめながら10分ほどで目的地「地下鉄水天宮前」へ到着。ロイヤルパークホテルの目の前のでした。


f:id:riccomama:20211210140341j:image

巡回バスだから、帰りも同じバス停で乗ればいいんですね。

水天宮まではここから徒歩一分程度。すぐそこです。

 

水天宮につくと困ったことにエレベーターが見つかりません!!

ぐるりと歩いて本殿正面入口の右横にやっと見つけました!


f:id:riccomama:20211210141936j:image

わからなーい!
f:id:riccomama:20211210141952j:image

妊婦さんや赤ちゃんが山程くるスポットなのに、かなりひっそりと。ちなみに隣りにある交番のお巡りさんに聞いたけどご存知ありませんでした苦笑

 

2階へ上がると御札の授与や参拝申込みの窓口です。

わたしも列に並んで持参したお守りをお返ししました。そのあと本殿に参拝です。


f:id:riccomama:20211210142737j:image

ベビーカーでは上がれず、次男は寝ているし、付き添いもいなかったのでお賽銭だけ入れて階段の手前からお礼の参拝しました。

大安だったからか平日でしたが七五三やお宮参りのかたがいらっしゃいました。晴れやかでいいですね!

 

そして、急いでまたバス停に戻ったのですが、次のバスは目の前で発車してしまいました。。。無念。

 

ちゃんと時計をみて20分で戻ってきたら良かったのに甘かったです。エレベーター探したりロスタイムありすぎました。仕方ないから待ちました。

しかし、待っても待ってもバスは来ず。

 

無料なので、決まった時間でないのでおよその間隔でしかないのです。

目の前の水天宮前駅からメトロに乗ればよかったのに、なんとなく極寒でなかったのを幸いに次のバスを待ってしまいました。

 

行きがスムーズすぎたので、帰りもスムーズに行くと決め込んでしまったのが悪かったです。

 

20分待っても、25分待ってもバスは来ず。

 

もう諦めようか、いやいや、ここまで待ったから来るだろうか、と葛藤している中。やっと来ました。気づけば30分経過。

 

やっとこ乗りましたが、日本橋あたりでバスは渋滞にハマり。なかなか動かず。

東京駅八重洲口まで乗らずに、日本橋二丁目という高島屋デパートの目の前で下車して歩くことにしました。

 

わたしの住んでいる地域ではあまりバスが渋滞にハマることないのですが、やっぱり都心は違いますね〜。

エレベーター乗り降り面倒でも地下鉄のが確実に早かったです。

 

便利でしたが、無料より高いものはない。つくづくそう思いました。

 

とりあえず今年のものを今年のうちにお返しできてスッキリ!!

 

帰りは何とも苦い思いをしましたが、エレベーターの上り下りはないので便利は便利です!!

そしてなんと言っても無料!!

 

ご利用の際は帰りの時間をうまく見て行くといいですね!