りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

【賃貸でもOK】DIYで二重窓!結露を防いであったか我が家

今週のお題「あったか~い」

 

我が家は築37年の賃貸マンション一階に住んでいます。

 

間取りは2LDKで約50㎡。家族四人(子供は5歳、0歳)で暮らすには今のところ丁度いい大きさです。立地も駅から近く、スーパー、病院、図書館、商店街、学校、、徒歩圏内でなんでも揃うので、車を持たないで生活するにも不便はありません。

 

賃貸で暮らし始めて早8年。すっかり街にも溶け込み、とても気に入っている住まいなのですが、フルリフォーム入っているとはいえ築37年という歳月の経ってる建物は不便も生じます。

 

今年もシンク下の排水管から水漏れがあったり、水道の蛇口も経年劣化からの水漏れありで交換したりしました。

 

が、一番の問題は窓の結露。カビ問題です。

 

うちの窓はアルミサッシで、学校の窓のような滑りの悪いガラス窓です。今どきの家に比べると気密性はなく、静かな住宅地だからいいものの、防音性もありません。

 

 

結露問題は深刻で、サッシにカビが生えるだけでなく、本棚の後ろの壁や、泣きたくなりますが靴箱のくつ、クローゼットにかけてあった洋服にもカビが生えるしまつです。

カーテンの内側にもポツポツと黒い斑点が見え隠れし、途方にくれてしまいます。

 

大家さんの了承を得て、自己負担でも窓を交換しようか、、、?と、話をしていた矢先に夫が見つけたのが賃貸でもつけられる二重窓でした。

 

窓の手前(内側)にもう一枚窓をつけてしまう。というのです。


f:id:riccomama:20211202140804j:image

ポリカーボネートというプラスチックの板の窓を設置して、窓との間に空気の層を作ります。すると、部屋の中の暖かさが保たれ、外の冷たい空気が入ってこなくなるのです。 

結露も防げて、断熱もできる!これは試してみるしかありません。

 

窓の寸法を測って、材料を揃えて。

夫と義弟が二人がかりで作ってくれました!

 

購入したのはこちら

 

 

 

 

 

 

 

二部屋分(窓2枚分)で、日曜日の午後を2週連続で使いました。朝から作業してたら丸一日で終わったかもしれませんが、何と言ってもうちは5歳とゼロ歳児のチビ達が何かと邪魔するので、時間がかかってしまいました。

 

素人が作成したとは思えないほど滑らかに開けしめできて、しっかりとしていてびっくりします。


f:id:riccomama:20211202185040j:image

 

二重窓がついたら、、、

 

外気温が下がっても、あんなに悩んでいた結露をしていません!

そして、家の中がとても温かになりました。

 

12月になっても、まだエアコン無しで生活できています。

 

洗濯物の出し入れで内窓を開けると、ヒンヤリしたつめた~い空気が入ってきます。

内窓がなかった頃はダイレクトにこの冷たい空気が室内に接していたわけです。そりゃ結露もするし、エアコンガンガンかけても寒いわけですよね。

 

費用は全部で5万円近くかかりましたが、ここに住んでいる限り永久的に使えますし、電気代が抑えられて、より快適に暮らせるなら安いものです!

ちなみに、窓ガラスを変えようか?と話して検索していたときは30〜40万円の費用がかかりました。持ち家でもないのにここまでかけるのは、いくら日々の生活が快適になるとはいえ、ちょっと気が引けてしまいます。

 

夫婦二人だけのときは日中仕事に出かけて、家は帰ってきて寝るだけの場所、、、でしたが、今や夫は在宅ワークで一日中家にいますし、子供たちも増えて家はとても大切な場所になりました。

いかに快適に過ごせるか、が重要です。

 

結露によるカビでアレルギーを発症しても困りますし、見て見ぬ振りをして適当に過ごしてきましたが、二重窓を設置して本当によかったです。

 

今年はなんだか家の中があったかなのと、二重窓にした効果を知りたくて、なんだか本格的な寒さが楽しみなこの頃です。