りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

ママ用のスタイが欲しい、、、

次男10ヶ月。

 

歯は、上4本、下2本生えてきていますが、痒いのか何でもペロペロ、ガリガリやってます。

で、抱っこしていると私のシャツのボタンや、パーカーの紐も例外ではなく、ガリガリペロペロします。

よだれもだら~っと垂れるので、本人はスタイをしているのですが、抱っこをすると私のシャツのがよだれ拭きになります。


f:id:riccomama:20211119135601j:image

 

犬みたいに顔をスリスリされると、もう鼻水なんだか、よだれなんだか、涙なんだか、、、シャツの胸部はベチャベチャです。

胸元がカピカピになってしまうので、できるだけ外出時と部屋着を分けていますが、出たり入ったり、用事の多い日はなかなか面倒です。

 

「息子のよだれかけより、わたしのよだれかけが欲しい、、、」

 

と、つい思ってしまいます。

 

ボタンもそのうちガリガリされて取れたらどうしよう。勝手に食べて、飲み込んでしまうかもしれません。

小さなボタンはう○ちと共に出てきそうですが、そんなことない方がいいに決まっています。

 

プロたちはどうしているのだろう?

よくよく保育園の先生達を観察すると、先生達の着ているスモックのようなエプロンって物凄く合理的に作られているんだな、と気づきました。

 

首までしっかりと胸当てがあり、ゆったりとしていてお尻まで覆っても動きが遮られることはありません。そして、紐や切り返し、ボタンなどの引っかかる危険のあるもの、子供が引っ張りそうな部分もありません。

 

 

これなら頭や顔をスリスリされても、汚れを心配せずに抱きしめてあげられそうですね。

下に着ているボタンも隠れて安心そうです。

 

袖は汚れてしまうかもしれないけれど、動きやすさを取ると袖部分はむしろ無いほうがよさそうです。

 

エプロンってする習慣ないのですが、衛生的にもしたほうがいいのかもしれません。

あんまり可愛らしい柄は気が引けますが、、、プロたちを見習うべきところはたくさんあるな、と感じた午後でした。