りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

【ダイソー】子供用・靴の中敷き買ってみました

雨の日。

5歳長男が長靴を履いたら「靴の先がなんだか気持ち悪い〜」と、訴えてきました。

靴の先??と、思って脱がせてみると長靴の中敷きがベロリーンと剥がれてしまっていました。


f:id:riccomama:20211112140041j:image

確かに。これは気持ち悪いだろうな苦笑

中を見ると、この中敷きを取ってしまうと、直接ゴム底になっています。なにかクッション性のあるものを入れないと足が痛そうです。

 

とりあえず、この既存の中敷きを利用とするならボンドで貼り付けるしかありません。が、上の生地が薄くてヘロヘロになっており、うまく貼れそうにありません。

次の雨降りがやってくる前に代わりの中敷きを探すことにしました。

 

子供用の中敷きなんて、どこで売っているんだろ?靴屋さん?

靴の中敷きなんて、足の成長している最中には大きいサイズの靴をブカブカしないように入れてた記憶がありますが、大人になるとあんまり馴染みがありません。

そして、この長靴自体がしまむら系列のバースデーで1000円程度の金額でしたので、あまり中敷きにお金をかけたくないのが正直なところです。

 

検索してみると百均にあるらしいことが判明。

早速ダイソーで見つけたのがこちら。

幼児用、キッズ用、大人用。と販売されていたのですが、長男の18cmに該当するものはこんなに可愛いらしいマイメロちゃんの柄しかありませんでした。

長靴で中見えないし、女の子用でもいいかなぁ。

買ってきて改めて見比べてみると、元々の長靴の中敷きよりも、こちらのほうが分厚くてクッション性があります。むしろ歩きやすくなりそうです。


f:id:riccomama:20211112140113j:image

まず、台紙にあるサイズの足形に台紙をカットします。


f:id:riccomama:20211112140120j:image

今度は台紙を固定して18cmの足形にハサミで中敷きをカットします。

 

かわいいマイメロちゃんの柄がチョン切れたらやだなーと思いましたが、身体が少し切れた程度で問題なしでした。

長靴に入れたらこんな感じ。


f:id:riccomama:20211112140129j:image

 

真上から見ると目立ちますけど、履いてしまえばわからないし、いいなかぁ。

おそろいの長靴の子がいても、これなら履く前に一目瞭然で自分のものがわかりますね。

もし、どうしてもマイメロちゃんが嫌なら左右交換して逆さまにすれば裏面は白いので、それで履けばいいかもしれません。

 

長男に見せると満更でもない様子です。

こだわり無い、単純な5歳児で助かりました笑

 

改めて、百均ってなんでもあって助かりますね〜。