次男が生後9ヶ月を迎えて一週間。
身体の変化が一気に来て日々驚いています。
まず、離乳食。
今までは家族が食事をする際に一緒に机につかせて、朝はパン、昼と夜はお粥を上げていました。
食事時間を家族と共にする目的なので用意はするものの、食べたり、食べなかったり。その日によってムラがありました。が、ちょうど9ヶ月になったころから用意したものをみんなたいらげるようになりました。
お粥も40グラム弱をきれいに食べます。
自家製食パンも、5センチ角(厚さ2センチ)の耳付きのものを渡すと柔らかい部分をたべて、耳の部分をしゃぶしゃぶして、、、あらかた食べてしまいます。
食べずにポイッとすることがなくなりました。
フルーツも大好きで、もっともっととせがんで食べます。
そんな一週間を過ごしていたら、うんちが今までのシャバシャバした赤ちゃんうんちから固形のうんちに変化しました。おむつからペリっと剥がして、トイレに流せるうんちです。
「うわー、赤ちゃん卒業間近だわ」
思わず、そう感じました。
そんなふうにしているうちに、毎日7回飲んでいたおっぱいも時間が伸びるようになりました。14時にするお昼寝の際は絶対におっぱい飲みながら入眠していたのに、抱っこしてゆらゆらするだけでスーッと眠れるようになりました。
お昼ごはんのお粥でお腹いっぱいに満たされているのでしょうね。
次男自身の身体がようやく離乳食を受け入れる準備が整い、満足できる体制が整ったのだなぁと強く感じます。
二人目だからか、離乳食を食べてくれなくても全く気にならず「食べたいときが来れば勝手に食べるようになるだろう」とおおらかに見守ることができました。「勝手に食べるとき」がいよいよ来たようで、見守ってきてよかったです。
散らかし食べがひどいですが、ストッケのベビーセットのテーブルと、ベビービョルンの前掛けの組み合わせで落下物は半分くらいに防げています苦笑
ちなみに5歳の長男は、当時離乳食はよく食べてくれたものの、散らかし食べをさせませんでした。王様のようにスプーンで食べさせていました。だからか???一人で食べるようになったあと、散らかし食べが酷い。
5歳になった今でも、着替えが必要になるほど汚しますし、今でもベビービョルンのポケット付き前掛けをしています。
びっくりしますが0歳の弟とおそろいです。
もう何年使っているのやら、、、ですが食洗機で洗ってもへこたれることなく毎日利用できているんですから耐用年数すごいです。
次男は今散らかし食べをさせているぶん、キレイに食べられる子に早くなってもらいたいです。(二人ともずーっと散らかし食べしてたらどうしよう涙)
我が家のご飯粒爆弾を拭き取る日々はまだまだ続きそうな予感です。