りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

【大宮鉄道博物館】子鉄とゼロ歳児連れでも快適でした

5歳の電車大好き長男と、9ヶ月になったばかりの次男をつれて大宮にある鉄道博物館へ行ってきました。

こちらは数年前に来たことありますが、コロナより前でしたし、ベビーカーで来るのは初めてです。

入場料もお手頃で設備が充実していた印象がありますが、ゼロ歳児連れはどうでしょう。

 

まず、チケットはコロナの影響で現地窓口での当日券の販売はありません。予めセブンイレブンかローソンでチケットを取っておく必要があります。入場時間も一時間ごとで区切られており、指定した時間で取る必要があります。

わたしはセブンイレブンで購入しました。

マルチプリンタを利用して予約後、30分以内にレジで支払いを済ませます。支払いは現金かクレジットカードのみの対応でした。

QRコードやスイカは利用不可ですのでご注意ください。

 

さてさて、当日。

我が家は池袋〜大宮間を埼京線の快速で参ります。本来であれば湘南新宿ラインのが早く大宮に着けるのですが、埼京線には子鉄を夢中にさせる秘密があります。


f:id:riccomama:20211011154035j:image

なんと、こんなふうに赤羽〜大宮間を新幹線の線路と並行して埼京線が走っているのです!!新幹線と追いかけっこできるので、子鉄にはたまりません(笑)

各駅停車だとちょっと駅が多いので大変ですが、快速なら池袋から30分ほどで大宮駅に着けます。大宮駅での埼京線のホームは地下ですが、エレベーターが完備されており、改札〜ニューシャトルへの乗り換えもスムーズにいきました。

 

ニューシャトルは車両が小さく、狭いのでベビーカーには肩身が狭いのですが、先頭車両と最後尾にはちょっとしたスペースがありました。

 

池袋駅から鉄道博物館入口まで、とりあえずエレベーターがなーい、狭くて通れない、、と途方に暮れることなく、ベビーカーでもスムーズにやってこられました。駅からも直結ですので雨の日でもらくらく来られそうです。

 

さて、館内はどうでしょう。

 

電車がみっちり。
f:id:riccomama:20211011114325j:image

ですが、ベビーカーが通れないほど狭くはありません。

 

電車を見るための段差もスロープがついているのでほとんどの場所はベビーカーでもらくらく巡れます。車椅子の方も余裕でしょう。

もっと身軽に館内を巡りたければベビーカー置き場も完備されていたので心配ありません。

f:id:riccomama:20211011114239j:image

広い館内はエレベーターが完備されていて、行きたい場所にスムーズに移動ができました。

お手洗いも至るところにあり、多目的トイレもどこにでもありました。おむつのゴミ箱も設置されており、おむつゴミを自宅に持ち帰らずに済むのはとてもありがたい!!

ということで、ゼロ歳児、ベビーカーにもとても優しい施設と言えます。うちの子は9ヶ月ですが、もっと小さな赤ちゃんもたくさんみかけました。

 

さてさて、ランチスポットはどうでしょう?

レストランや駅弁屋さんもありますが、この鉄道博物館は屋外のベンチだけでなく、眺めのいい休憩スポットも充実しています。

今回、我が家はお弁当を持参して、テーブルと椅子をお借りして食べました。お出かけしてきているのに食費はゼロで済んでしまいます。金銭的な負担が少ないと、何となくまた行こう!という気持ちになりやすいのはわたしだけでしょうか、、、

 

アトラクションも色々あります。が、正直広すぎてどこで何をやっているのかわからない。(笑)と、小学生以上や中学生からのものなど、未就学児には体験できないものも多いようです。小さな子供に人気のミニSLはやぶさは平日にも関わらず長蛇の列(別途一人210円)ですが、そのミニSLの線路の真ん中は公園になっていて、自由に遊ぶことができます。滑り台もかがやきです!

これだけでも子供は大喜びです!


f:id:riccomama:20211011132205j:image

普通の公園遊びと変わらない気もしますが、ちびっこにはこれが一番!です。

11時から入場して、館内をかけずりまわり、お昼ごはんを食べて公園で遊んだら時刻は14時。

ジオラマの上映をみて、新幹線の見えるデッキで駆け回ると特別なアトラクションを何もしなくてもあっという間に15時です。


f:id:riccomama:20211012142451j:image

15時にはメインの展示室の回転盤が回るという鉄道博物館のメインイベントがあります。

生で蒸気機関車の汽笛を聞くこともできますよ。大迫力です。


f:id:riccomama:20211012142418j:image

この15時のイベントが終わると、館内が随分と空いてきました。休憩スポットも空席が多く次男とゆっくりできました。

この無料でのんびりできる場所があるのも子連れにはありがたい限りです。

 

鉄道博物館はとても広くて展示が豊富なので正直言って全く回りきれていません。

もう少し大きくなったら、科学とか、歴史とか、未来のこととか、、、もう少しレベルアップした展示室に行ってみたいですが、とにかく大好きな電車を展示物、リアルに走る電車も新幹線も!!たくさん近くで見ていられて、公園もあって、、、それだけでも5歳児には充分刺激的で魅力的なスポットです。

 

今度は雨の日に「どこも行けるところがない、どう過ごそう」か悩んだときに来てみようかと思います。