朝起きて、お手洗いの蓋を閉めようとした途端「ピキッ」右側の肩甲骨あたりにイヤーな痛みが走りました。
筋を違えたような??キーンとする痛み。
いやだなぁ、けどそのうち治るかな。
と、気づかぬふりをして。そろーりそろりと朝の支度をしたのですが、痛みは収まらず。
泣く泣く毎日続けていたヨガのレッスンをキャンセルして、整骨院へ行ってきました。
5月20日に入会したオンラインヨガ。
その日から毎日欠かさずにレッスンを受講しています。数えてみたら今日で25日連続。
レッスンの内容から選ぶのではなく、平日は朝10時から、土日は9時から。出かける用事があってできない日は子供が寝静まった22時30分から。
とにかく、機械的に予約を入れて「やる時間がない、出来ない」理由を作らないようにしていました。最初の一週間は筋肉痛でしたが、その後は体が慣れ始め「ヨガをやらないと気持ち悪い、やらなくちゃ」という強迫観念にも似たような心持ちになっていて、前のめりでヨガをしていました。
5ヶ月の次男が泣き始めたら中断なので、毎回フルで集中して出来ていたわけではないのですが、リフレッシュと身体のほぐしで充実したヨガライフを送っていたのですが(T_T)
まさかの身体が悲鳴を上げてしまう結果となりました。
痛くなったのは右肩甲骨の内側です。
腕を動かしたり、物を持ったりが痛いのと、前のめりで動くとピッキーンと首まで痛みが走ります。
ギックリ腰やギックリ首なら聞いたことあるけど、まるでギックリ背中だなぁと、思っていたら本当に「ギックリ背中」もあるようでした。
腰も首も痛いのはとても辛そうなので、背中で助かった。なんて呑気なこと思ってますが5ヶ月の赤ん坊がいる最中の身体の不調はやっぱり辛いです。
なんと言っても、オムツ替えは床に座って前かがみですし。右乳での授乳中は右腕に頭が乗っかってるし。寝かせるのにゆーらゆーらするときも右腕で7キロが全身脱力しますし。ベビーカーに乗せるにも前かがみ(笑)
とにかくとにかく何をするにも痛い。
赤ちゃんの頭ってなんて重いんだろう、、、そしてこの調子では抱っこ紐も当分無理そうです。
整骨院の先生に聞いたところによると湿布や軟膏も授乳中はNG。とにかく毎日整骨院へ通って電気を流してもらって、ほぐしてもらって整えてを繰り返すしか無さそうです。
幸いにもこの整骨院は赤ちゃん同伴可。ベビーカーのタイヤを拭いてベットの横に置いてくれます。ありがたや。
今、子育て中のお母さん。
わたしも無理をしているつもりは1ミリもなかったですが、こんなことになってしまいました。身体を壊してからでは遅いです。自分の身体を大切に。ご自愛ください。