りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

【生後4ヶ月】赤ちゃんの成長と母体の変化まとめました

【生後4ヶ月】

 

次男は生後4ヶ月になりました。

よく眠って、よく笑い、お話しようとお喋りもします。

 

今月始め(生後3ヶ月半)で首が随分しっかりしたなぁと、思っていましたがその後あっという間に危なげなく抱っこ、床遊びができるようになりました。首がすわったということですね。

 

この半月でできるようになったことを簡単にまとめておきます。

 

・抱っこ紐、縦抱きでも平気になった。

・首をもたげて、両手両足あげてぶんぶんできるようになった。

・首をもたげて音のなる方へ向く。

・くるくる回るものをじっとみつめる。

・寝返りをうとうとする。

・傾斜があればくるりんと、寝返りうてる。

・手でものをつかめるようになった。

・掴んだものを口元に持っていけるようになった。

・大きな声を出す

・話しかけられると応えるように相手とタイミングをずらして声を出す。

・口をすぼめて「ぶっ」と音をだす。

・仰向けで寝ている状態から脚を振り上げる。

・仰向けから両手を持って引っ張ると起き上がって来られる。

・起きている時間が増えた。(約10時間)

・授乳の時間が長いと5時間以上あく。

 

わたし(母親)の変化

・母乳の出がスムーズになった、しこりができなくなった

・授乳のタイミングがズレてもパンパンに張ったりしない。

・産後平気だった抜け毛が突然ひどくなった。(長男のときは産後すぐから抜け始めた)今回は出足が遅い。。。年齢のせい??

・長男、次男を一緒にお風呂に入れられるようになった。

・オンラインヨガを始めた。

 

 

 

逆に4ヶ月になって、今まで平気だったのにだめになったこともあります。

 

・ベビーカーに大人しくのってくれない。降ろせ!抱っこ!と泣く。抱っこするまで泣き止まない。

・ベビーカーに乗って動かしても無条件で眠ってくれない。

・抜け毛がすごい。(わたしとオナジ??)

・新生児用の洋服がキツイ。

・0から3ヶ月用のフィリップスのおしゃぶりをぺっと出してしまう。

・唾液が増えて抱っこ紐にヨダレカバーしないとベチャベチャになってしまう。

・おむつ替えのときに横を向いてしまって、じっとしていてくれない。

・長男5歳に踏まれないようにカゴにいれてたのですが、キツくて嫌がるようなる。手足が当たってしまう(→カゴは3ヶ月で処分。使える期間あっという間でした)

 

などなど。

 

歯が生える準備なのか、唾液がすごいので抱っこしているわたしの洋服がベチャベチャになってしまいます苦笑

保育士さんがしている大きめのエプロンか欲しい。。。

以前はスタイをしていたのですが、ヨダレかぶれが悪化してきたので小児科で使用を控えたほうが、いいと言われてしまいました。ガーゼを一日に何枚も使って適宜拭いています。

 

わたしは脱毛がひどく涙

せめて自分でできることと頭皮のマッサージを自己流で始めました。が、その間も恐ろしいほど抜け続けます。(笑)

美容師さんにマッサージして血行を良くするといいと言われたのですが、今のところ効果の程はわかりません。抜け始めてからやったんじゃ遅かったのかもしれませんね。

 

その間に保健所であった骨密度測定へ行って測ってもらったら、平均以下でした涙

脱毛と骨密度は関係ないでしょうけど、悲しい。

 

太陽いっぱい浴びて長男と公園に出向いているのですが、こちらも産後、授乳期間は仕方ないと保健師さんに励まされました。

卒乳したあと、生理が始まったあとにぐっと骨密度が上がるゴールデンタイムがあるそうで、更年期に向けて今から下準備でカルシウムの摂取頑張って!と。

 

牛乳やヨーグルトを一日に300gが理想のようです。結構な量ですよね。

ダイエットも兼ねてこれからオヤツはヨーグルトにしようかとおもいます。

 

オンラインでヨガも始めてみました。 

オンラインなので、赤ちゃんいても気にせずできて助かります。気分転換と、カラダつくりに。雨が続いていますが前向きに育児を楽しんでいます。