5年前に長男を、今年の1月に次男を出産しました。
ありがたいことに、親戚や友人などたくさんの人たちにお祝いのプレゼントを頂いています。長男の時は一人目だったのでお洋服やおもちゃが多かったのですが、二人目はまた男の子ということもあり日用品は揃っているだろうということで、お洋服は一着も頂いていません。
私も今まで友人や同僚に出産祝いのプレゼントを渡してきましたが、それがいかにピントのずれたものであったか。実際子供を産んで育ててみるとどんなお祝いが頂いて嬉しいのか分かるようになりました。
今日は頂いて嬉しかったもの、なんて気が利くんだろう!!と、心意気に感心したもの、逆に残念ながら頂いたけれども使い道がなく、、、、そのまま他のお宅に譲ったものなどをご紹介しようと思います。
まず
頂いて嬉しかったもの🎁
☆現金・ギフト券☆
やっぱり自分の必要なものを自由にいつでも購入できるという点で現金やギフト券は嬉しいものです。
うちはAmazonでよく買い物するので特にAmazonギフト券はスーパー嬉しい!!!!ベビーグッズ、日用品はもとより、絵本まで何でも届けてもらえるからです。
残念だったのはトイザらス・ベビーザらスのギフト券を贈ってくれた地方在住の友人がいたのですが、我が家の近くには店舗がなく涙。オンラインショップでも使用不可。そして3年間の有効期限付き。
きっとトイザらス・ベビーザらスなら全国どこにでもあるだろうと贈ってくださったと思うのですが、贈るまえに日常的な行動範囲にお店があるのかは、チェックされたほうがいいかもしれません。
まぁ、その点ではAmazonギフト券もAmazonを普段利用されない方には嬉しくないかもしれませんし。
頂いたことはありませんが、赤ちゃん〜保育園児はユニクロでのお買い物率がかなり高いのでユニクロのギフトカードも頂いたらとても嬉しいなぁと個人的には思います。
☆ママへの癒やしのプレゼント☆
出産祝いといえば生まれてきた赤ちゃんへのプレゼントが一般的ですが、出産と慣れない育児でヘトヘトなのはお母さん本人です。
可愛らしい赤ちゃんへのプレゼントも嬉しいのですが、そんな中で私の為に美味しいお菓子やノンカフェインの紅茶を送ってくれた友人がいました!なんて気が利くんだろう!!!子育てへの労いのメッセージも添えられていて涙が出るほど嬉しかったのを覚えています。
この嬉しいプレゼントを頂いてからめっきり私からの出産祝いはお母さんを癒やす、もしくは手助けできるものにしています。
☆お墨付きの便利グッズ☆
先輩ママからの子育てに役立った商品は新米ママには手のとったことのないものもあり、使えるものが多かったです。
例えば
持ち運びケースに入ったキッチンハサミ。
自宅でも、外食でもこれさえあればお口に入る大きさにちょきちょきカットして食べさせられます!!
ベビーエプロンも。
防水機能があるかないかで利便性が全然違います。
そして、食事で上半身こんなに汚すんだ〜とは、身近に子供がいないと想像できないレベルです。苦笑。
何枚あっても使えます。
あんまりキャラクターものが好きでない私たち夫婦。自分たちでは絶対に買わないのですが、プレゼントで頂きました。
最初はアンパンマンかぁ、、、と、思いましたが。イヤイヤ期に大いに助けて頂きました。私達の言うことは何も聞いてくれないのに、このアンパンマンの言うことはびっくりするほど聞くのです。
アンパンマンはこどもの為に、というより母のために居てくれるんだと思わせてくれます。リュックサックのポケットに入るので持ち歩けていつも連れていっていたのですが、ある時に出先で紛失。きっと今頃どこかで別の親子を癒やしていることでしょう。
このアンパンマンには感謝しかありません。そして、この度次男にも早々にこのアンパンマンの人形を購入しました(笑)
残念だったプレゼント🎁
今度は一変して、頂いて使えなかったもの、贈るまえに注意が必要なもの。
★衣類★
お洋服。もちろんヘビロテで着られた洋服がある一方、サイズと季節が合わなくて着られなかったものもありました。
特に長男は小さかったので、成長の見込みよりかなりミニサイズの洋服をいつまでも着られました。なので「こんな大きなロンパースいつ着るんだ??」みたいな服が数着あり、友人に譲ったりしました。
あとは超高級ブランド品を頂いても、他の洋服との釣り合いがとれず着せるのが難しいです。(逆もあるかもしれませんね)
★紙オムツ★
たしかに大量に使いますが、サイズは月齢ごとに変わりますし、メーカーによっては体型によって向き不向きがあって漏れてしまったりします。贈るなら銘柄やサイズの確認を!
★名前入りのもの★
バスタオルなどの一代限りの消耗品なら可愛くて嬉しいのですが、良いものは下の子に譲れない、、、という盲点もあります。
今回次男にものすごい品のいいタオル生地(ちょっとやそっとじゃヘタレない生地)の名入のスタイとバスタオルを頂いたのですが、バスタオルはいいとして、スタイは使い切れない感満載です苦笑
名前さえ入ってなければバザーとか出せますけどね、ブランド品選ぶ人と庶民との差を感じた次第です。
(ちなみに名入ならローマ字がいいです。それならまだパット見て何が書いてあるのかわからないから。)
★お酒類★
上記の「母を癒やすため」のアイテムとして贈ってくださったようなのですが、授乳中は飲めません。。。。
いかがでしょう。
贈り物はやっぱり相手のライフスタイルを考えて、そのご家庭の赤ちゃんに必要なもの、季節にあったものをお渡しするのが一番かと思います。
おもちゃや人形も沢山ありすぎても部屋が荒れるだけで困りもの。です。
贈り物をされる際に参考になれば幸いです。