生まれてすぐ、羊水が肺に残っている。酸素の取り込みが少ないとのことでNICUへ入った次男。
切迫早産の危機はあったものの、結局予定日の4日前までお腹にいて3200gで元気に生まれてきました。それなのに!!
まさか自分の子供がNICUに入ってしまうなんて予想もしていなかったので戸惑いましたが、酸素濃度の高くした保育器に2日入って回復。母子ともに5日目に退院することができました。
NICUで献身的に介抱してくださった小児科の先生や看護師さんには感謝しかありません。そのNICUで利用していた「オシャブリ」がおても優れ物でしたのでご紹介します。
このオシャブリのお陰で退院後入眠もスムーズで、わんわん泣く時間も少なく済みました。まさに救世主です!
NICUでは泣いた時点で利用していたようなのですが、生まれたばかりの赤ちゃんがチュパチュパ大人しく吸っている姿をみたときは正直驚きましたし、見たこともないオシャブリだったので最初は医療器具を口にハメられているのかと思いました。
それはこのPHILIPS フィリップスのオシャブリでした↓↓↓↓↓
ね、ちょっと飾り気なく。医療器具っぽいですよね。全体がシリコンで柔らかい素材です。落下防止ストラップを通す穴と、ハメるときにもつ突起がついています。
シンプルですか、正面から見るとニコちゃんマークのようになっていますよ。
余計なものがついていないので、洗うのも楽ちん。衛生的です。
うちは2個同色ではなくて、こちらを購入しました。
2個違う色のモノの方が、さっきまで使っていたのがどちらか??
落っこちたのはどちらか??
どっちが洗ってあるか??
消毒済はどちらか??
など見分けるのに便利です。
長男のときはこのPHILIPSのオシャブリの存在は知らず、デパートで可愛らしいものを購入したのですが正直「オシャブリあってよこったー!!!!」って場面はほとんどなく。気休めと、オシャブリしている姿が赤ちゃんらしくてフォトジェニック!というだけでした。苦笑
なので、オシャブリにはあまり期待はしていなかったのですが、今回はこのオシャブリはヘビロテです。
おっぱいとおっぱいの間の時間に泣いてしまったときや、眠いけど寝付けないで泣いているときに与えるとピタッと泣き止み落ち着きます。もちろんそのまま眠ってしまうことも。
難点は柔らかい素材で弾むのと、丸いのとで落下するとコロコロコロッと結構な距離を転がって行ってしまいます(笑)
丸い乳首の突起の部分はそのまま凹になっているので、そこに指を入れて赤ちゃんの口に入れると甘噛されているような感じでペッと舌で押し出してしまうのを防げますし、唇と口の中が動いている様子が内側から見えるので面白いです。
それにしても、PHILIPSってひげ剃りとか、電動歯ブラシのイメージしかなかったので、オシャブリ作っているなんて驚き。そして、こんなの赤ちゃんグッズ売り場でも見た記憶があまりなく。
使っている子もあんまり見たことありません。
NICUに入ってなかったら、知らなかっただろうなー。と思うのです。
一度にたくさんの新生児たちを見守るNICUで利用されているからこその実力がある気がします。
オシャブリ探しされているお母さん、いらっしゃいましたら一度お試しされてはいかがでしょう!