りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

【切迫早産・自宅安静】35週外来。無症状PCR検査東京都助成金について。

35週1日

自宅安静生活中

 

 【これまでの経緯】

25週5日の妊婦検診で子宮頚管2センチ、子宮収縮の為緊急入院。

リトドリン5mg(毎食1錠/一日3回)と安静で経過良好。

26週5日でペッサリー装着。

28週2日で退院→自宅療養・外来へ。

子宮頚管2センチ維持

34週 リトドリン1日4錠に増量(6時間おき)

36週 ペッサリー除去予定

37週 リトドリン内服終了予定

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

本日、2週間ぶりの検診がありました。

3日前にあった微量の出血は、その後一切見られず体調は落ちついてました。

 

診断は

「ペッサリーもきちんと入っているし、異常なし。子宮頚管1.9cm」

「赤ちゃんの大きさは2200g」

 

特に出血の原因は分からずでしたが問題無しとのことで一安心でした。

 

今後のことは

「これからは妊婦検診は一週間に一度。ペッサリーは36週の来週外す、リトドリンの内服は37週でストップ」

 

話している雰囲気では先生の中では35週過ぎているかるか、お腹に留めておくのをいかに延ばすか。というよりも、生まれるための準備って感じ。

「出血、破水、お腹の痛み、胎動の減少」があったら緊急外来に電話。

もう、子宮頚管1.9cmだけど短すぎるとか、もっと安静にしていてくださいという指導はありませんでした。

病院としては仮に生まれてきてもNICUで助けられるし心配はないのでしょうが、母とするとできるだけお腹の中で育ててあげたいものです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

もう一つ、今日は興味深い説明がありました

 

東京都の

【新型コロナウィルスの無症状妊婦への分娩前のウィルス検査費用助成金】のはなし。

 

36週でPCR検査を希望する妊婦さんは2万円まで東京都が助成金を出してくれて検査をうけられるとのこと。


f:id:riccomama:20201211162948j:image

 

わたしも希望すれば来週受けられるようでした。

しかし、わたしも在宅勤務の夫も全く家から出ない生活。感染者増えているのは知ってますが、人混みに出て歩いているわけでもないし遠慮しました。

 

わたしの病院では陽性になった場合は自然分娩ではなく、帝王切開になってしまうとのことでした。

生まれてきた赤ちゃんとも離れ離れ、、、授乳もさせてもらえない。

仕方無いと言えども酷ですよね。

 

このコロナウィルスの点においては2ヶ月前から仕事には行けなくなってしまいましたが、感染のリスクは最小限に抑えられてよかったな、と思っています。

 

これは東京都の助成金の話ですし、病院によっては全員がPCR検査をしなければならない

ところもあるようですが、ご参考まで。