りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

【切迫早産・自宅安静】退院して一ヶ月経ちました

32週5日

自宅安静生活中。

 

 【これまでの経緯】

25週5日の妊婦検診で子宮頚管2センチ、子宮収縮の為緊急入院。

リトドリン5mg(毎食1錠/一日3回)と安静で経過良好。

26週5日でペッサリー装着。

28週2日で退院→自宅療養・外来へ。

 

 

退院してから今日でちょうど一月経ちました。

せっかく退院できたけど、また出戻りになったらどうしよう、、、という不安を抱えて退院しましたが、大きなトラブルもなく。リトドリンの内服数も増やすことなく過ごせています。

 

妊娠9ヶ月も過ぎ、かなりお腹も出てきているので一ヶ月前よりかはお腹の張りを感じることが増えているような気もしますが、一時間に何回も張ることはなくて横になると自然と収まっています。

 

入院時に履いていた弾圧ソックスは夜間眠る時だけ夫に履かせてもらって履いています。

弾圧ソックス履くようになってからは、脚のふくらはぎがツッて明け方目覚める!!!というのが無く忘れていましたが、ここ最近またつるようになってしまいました。

「いたいーっっ!!!!」

と、目覚めると夫が脚を伸ばしてくれて楽になるのですが、酷いと翌日まで脚に違和感残ります。

 

あとは前にも書きましたが夜間続けて眠れず、目覚めてしまう時間帯があるのが辛いです。

 

まぁそうは言っても大したことないマイナートラブルです。

すっごく痛いとか、原因不明で不安って訳でもないのでこの位は我慢です。

 

今できている家事と、絶対にやらないことと記しておきます。

皆さん症状は違うと思いますが、同じように切迫早産で自宅安静の方の参考になれば幸いです。

 

【できていること】

・洗濯物(洗濯機回す、干す、しまう)

・食器洗い(重い鍋など除く)

・食事の準備

・保育園の準備

 

 

【出来ないこと】

・お風呂、トイレ掃除

・ゴミ出し

・買い物

・長男保育園送迎

・低い場所のものを取る、拾う

・重いものの移動

・布団の上げ下ろし

・弾圧ソックス履く

 

 

お腹に力が入ることや、縮めたりすることが基本的にNGです。

重いものを持つ、縮こまって低いものを取ることは避けています。

 

買い物も近所のコンビニなら数回行きましたが、のろのろしか歩けないし、牛乳一本持って帰ってくるのも重いなーと感じます。情けないですが、今は仕方ないですね。

買い物はネットスーパーと、夫に全てお任せです。

 

料理は想像していたよりもできています。

が、キッチンの作業台の高さが低かったらお腹に負担がかかってできなかったかもしれません。

硬いかぼちゃやお芋を切ったり、お鍋を振ったりはできませんが、退院時に「デリバリーや宅配弁当を取ってみたら?」と看護師さんに言われたことを考えるとその様な状況になったことは一度もありません。

手の混んだものを食べようとしなければ、家族の分(大人二人、4歳児一人)の準備はそんなに大変ではありません。

 

お洗濯も洗濯機に入れて、干す、しまうまでできます。

 

お掃除は我が家は長男生れたころからルンバを導入したので、ルンバにお任せです。

掃除機も結構重いのでお腹に負担がかかりそうですよね。

 

「できること」も、連続して行うわけではなくて、横になって、トイレに起きたついでに行う。また横になる。の繰り返しです。

 

休日に保育園の無い長男を相手しながら4時間ほど連続で横にならずに色々していたら、お腹の張りが強めに出てしまいました。

出来る限り椅子に座っていたのですが、やっぱり横にならないと駄目なんだな、と痛感したできごとでした。

 

普段なら全く気にならないようなところで、お腹に力がはいっているんだなぁ。腹筋って大事なんだなぁと感じる毎日です。

 

またお腹の張り具合で出来ないことが増えるかもしれませんが、産後のことも考えて出来る限り無理のない範囲で動いて行けたらいいです。