りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

4歳7ヶ月夜間はやっぱり紙パンツ??!

うちには4歳7ヶ月になる長男がおります。

下の子がそろそろ生まれるので、卒業してもらいたいものの一つに「紙パンツ」があります。夜間眠るときだけですが、1日に一枚。なかなか手放せません。

そして、手放して欲しい気持ちの反面、手放すとシーツ、おねしょシーツ、掛け布団、パジャマ、、、の洗濯物の山ができてしまうので紙パンツで済むのなら「履いてくれー」というのも本音。完全なるジレンマに陥っております。

 

トイトレは保育園のお陰でスムーズにすすみました。4歳になってからは起きている時はほとんどお手洗いの失敗はしなくなりました。

夏からは保育園へ予備の紙パンツの持ち込みをやめ、トレーニングのためにお昼寝の時間も布パンツで過ごすのですが、こちらはやっぱり目覚めのときに失敗しがち。

先生が「起きたな??!!!」というタイミングで「トイレ行こう!!!」と、促してくださるようですが、週に数回は濡れたお昼寝布団を持ち帰ってきていました。

これも回数はかなり減ってきたものの、忘れた頃に大きなお土産持って帰ってきます。(笑)

 

同じクラスのお友達の中には、全く失敗しない子もいる様子。

保育園の先生は膀胱の発達具合による個人差もあるし、夜中に目覚めてしまうよりも紙パンツを使ってぐっすり眠れる方が大事と言ってくれます。

そして【よその子とは比べない】というのも私たち夫婦のポリシー。

 

しかし、お喋りが上手になりお友達とのコミュニケーションが取れるようになった今は「○○くんは夜もオニパン(お兄ちゃんパンツ=布パンツ)で眠れるんだって〜」と自分も布パンツで眠りたいと言い始めます。

 

昨年乾燥機も買いましたし、このところ乾燥している日が多いのでベランダに干せば洗濯物もあっという間に乾くのですが、安静生活中のわたしからすると出来れば洗濯物の回数は増やしたくない。のが本音。

そして、もう11月なので夏と違って夜も冷えます。目覚めずに濡れたまま眠っていて風邪をひかないかも心配です。

 

だましだまし〜眠るときだけ紙パンツを促しているのですが。

昨晩は布パンツで寝るー!!と、やる気満々。せっかくのチャレンジ精神。尊重してあげました。が、やっぱり明け方四時お漏らしで大騒ぎしました。。。

 

夜中に目覚めると眠くて機嫌も悪いし、大変です。

けれどもはや4歳児のおねしょのオシッコの量は半端ではない。赤ちゃんのそれとは違い匂いも相当キツイのです。着替えさせてとりあえず朝まで、、、とはいきません。

 

身体はシャワーを浴びて石鹸で洗ってあげないと後々赤くかぶれてしまう原因にもなります。

 

「冷たいー!!!!けどまだ寝たい!!!!」と絶叫する息子を、夫と二人がかりで風呂場へ連れていき大騒ぎです。

どうにかお臍から下を洗って、パジャマを着せて。

布団の一式を取り替えて眠らせました。

 

その間、たった15分くらいの出来事ではあるのですが。まだまだ外は暗いので精神的にくたびれます。

泣いて大騒ぎした息子もでしょう。

 

やっぱりもう少し紙パンツのお世話になろうかな。

これでも懲りずに「○○くんは、オニパンで寝るんだって〜、だから僕も」と言うのかな。

今夜は、、、さてさてどうなるでしょう。

 

次男出産予定日まであと二ヶ月。新生児用の紙オムツと、BIGサイズの紙パンツ。共存するのか否や。

長男の膀胱。早くいっぱい貯められるようになってくれると助かるなぁ