りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

【妊娠31週】深夜眠れなくなってしまう憂鬱

妊娠31週0日

切迫早産にて自宅安静生活中

 

 【これまでの経緯】

25週5日の妊婦検診で子宮頚管2センチ、子宮収縮の為緊急入院。

リトドリン5mg(毎食1錠/一日3回)と安静で経過良好。

26週5日でペッサリー装着。

28週2日で退院→自宅療養・外来へ。

 

 

自宅での安静生活も3週間目。

医師に言われた『病院とほぼ同等の安静生活』とまではいかないものの、軽めの家事をやったりしながらゴロゴロゴロゴロしています。

この自宅安静生活で外出したのは、過去4回のみ。病院外来受診、処方箋を受け取りに薬局、ママ友の顔を見に公園に、インフルエンザワクチン接種のため内科へ。

いずれも徒歩3分の距離。それより遠い場食へは行きません。

 

明日は退院してから2回目の外来受診。一週間ぶりの外出です。

病院は徒歩3分の距離ですので、大した距離ではありませんが安静生活に慣れてしまった身には結構な労力です。お腹も大きくなってきて身体も重いし。のろのろのんびり歩いていくのです。

 

そんなゴロゴロゴロゴロ生活の悩みのひとつ。というか、今回の妊娠では初期からずっとなのですが、、、深夜1時〜4時に目が覚めてしまうことです。

 

妊婦はトイレが近いので夜中でも2~3時間おきに目が覚めます。

お腹が大きくなってきてからは、尿意だけでなく、尿がたまるとお腹も張ってる感じがあるので行かないわけにもいきません。

 

わたしの場合基本的に

22時就寝

12時トイレへ

2時トイレへ

4時トイレへ

6時起床

 

多少前後ありますがこんな感じです。

 

すると、2時〜4時(目が覚めるのが早いと1時~4時)が全く眠れないのです。

真っ暗な寝室で夫と、長男の寝息を聞きながら目が覚めている状況になります。

悪阻の時期はこの時間にお腹が減って目が覚めて、ホットミルクやベビーチーズをつまんでいました。食べると満たされて眠れたのですが、今は特に空腹で気持ち悪いわけでもありません。ただ、眠れない。

 

病院では看護師さんに「眠れなくても目をつぶって横になっているだけでも身体が休まる」と教わったのでそのとおりにしています。

 

仰向けで寝たいけど仰向けで居続けると、お腹も張るし、腰も痛むし、、、

ゴロゴロしているだけでも妊婦にはダラダラできてラッキー♪なものではありません。

 

抱き枕も使ってます。

脚で挟んだり、腰の下に入れてみたり。

脚を立ててみたり。

お腹の張らない体位を試行錯誤です。

 

そして、お腹の赤ちゃんもこの時間は大フィーバーなのです。

胎動が激しくて、激しくて。

この子、生まれてきてからもこの時間寝なかったらどうしようと今から心配です。

 

逆に心からリラックスして、赤ちゃんのことを忘れて眠れる時間もあります。

それは朝食を家族で食べて、夫が長男を連れて保育園へ行ったあと。

8時~10時頃。

秋晴れの淡い光の中で二度寝です。

目が覚めると夫が在宅勤務でパソコンをカチカチしていて、若干申し訳ない気持ちにもなります。

 

本当は夜まとめて眠るために、日中全く眠らないのが良いのだろうと考えているのですが、朝のこの時間は胎動が少なく、心地よくて起きていられないのです。

 

あぁ、まとめて夜間眠れるようになりたい、、、、

 

赤ちゃん生まれたら生まれたで、夜泣きして授乳するから眠れないんですよね。

それに対応するための準備で妊婦は目が覚めるようになっていると聞いたことありますが、3時間も眠れないのはキツイ。

 

どうにもならないこのモヤモヤを抱きつつ、明日の外来受診を楽しみにしているのでした。