妊娠30週1日。
自宅にて安静生活中。
【これまでの経過】
25週5日の妊婦検診で子宮頚管2センチ、子宮収縮の為緊急入院。
リトドリン5mg(毎食1錠/一日3回)と安静で経過良好。
26週5日でペッサリー装着。
28週2日で退院→自宅療養・外来へ。
29週1日での外来問題無し。
今日は一週間ぶりに外出。
近所の内科までインフルエンザワクチンを接種しに行ってきました。
退院が決まった際に、本当は入院している総合病院でやってもらいたかったのですが、「うちではやっていないから、退院したら近所の内科で打ってくれるところを自分で探してください」と言われてしまい、、、
妊婦でも打ってもらえるか予め電話で確認の上、行ってきました。
近所の内科はいつも長男の予防接種でお世話になっているので顔馴染みです。
婦人科の先生は「妊婦でも普通の人と同じく打ってもらって大丈夫」と、言ってくれるのですが、意外とリスクを負いたくないのかNGの医療機関もあるようです。
今回問い合わせした内科の先生も「かかりつけの婦人科の先生が、良いといっているんですね??」と何回か確認されてやっと打ってもらえることになりました。
「妊娠中に打っておけば赤ちゃんにも免疫がつくから打っておいたほうがいい」
と、言われる割に。
疎外感がちょっとあります。。。
やっぱり妊婦は婦人科で打ってもらうのが一番平和なのでしょうね〜。
近所で拒否されたら、総合病院へ行く前に通っていたレディースクリニックへ行くしかないと思っていたのですが、安静生活の身のわたしにはちょっと距離が遠くて。
更に必ず待ち時間があるので億劫でした。
とりあえずご近所で打ってもらえてよかったです。
インフルエンザワクチン接種をお考えの妊婦さん。
せっかく行って「妊婦さんはちょっと、、、」と無駄足になってしまうこともありますので、電話で一度確認してからの受診をオススメします!