妊娠29週0日
妊娠28週2日で18日間の切迫早産入院期間を経て退院
現在自宅安静5日目 経過良好
退院して5日、在宅勤務の夫のサポートをうけながら、自宅での生活にも慣れてきました。
ペッサリーも特に違和感なく。
お腹の張りは仰向けでうっかり眠ってしまった時に感じる程度です。
何故仰向けで眠ってしまうかと言うと、横向きで眠り過ぎて腰痛が出てきているのです。
真っ直ぐに座ったり、仰向けで横になっていると腰は痛くありません。
病院と同等の自宅安静を求められているとゴロしてないとならないし、これからますますお腹が大きくなると言うのに困ったものです。
さて、今日は以前入院期間中にも紹介したお薬の話のその後について。です。
退院時に処方されたのは、そのまま同じ薬です。
同じなのですが、自宅に帰って来たら急激に効くようになった薬があります。
便秘薬の【マグミット】です。
毎食後2錠飲んでいます。
病院にいる間は3日に1度、もしくは2日に1度の便通。
3日でなければ看護師さんにピコスルハァートナトリウムも飲むように勧められたりしていました。
けれども自宅に帰ってきてからはほぼ毎日出るようになりました。
貧血対策のクエン酸Na錠も飲んでいる為、色は恐ろしいほど真っ黒ですが、力まずにスルッと出るので快適です。便秘になるとお腹がパンパンになって張りやすくなるので快便は必要ですね。
病院では看護師さんが毎食後チェックしてくれていましたが、自宅では自分で管理しなくてはなりません。なので忘れないように、自宅でもお薬袋の裏面の表を利用しています。
日付と、朝昼晩の飲んだ数。
☆マークは便の出た印。
この薬は便がゆるくなりすぎたら飲むのをストップするとか、1錠に減らすことが許されています。
今のところコンスタントに2錠ずつでいい感じです。この調子で効いていてくれたらいいです。
お腹の張り止め【リトドリン】は病院と変わらずに毎食後1錠ずつ。
増やそうと思えば毎食後+寝る前で1日に4錠まで飲めるようです。
わたしは余力をのこしつつ、1日に3錠をキープしています。
退院の際に、看護師さんに飲み忘れているのに「お腹張ってる!」と、救急外来に掛け込んでくる妊婦さんが結構いるので気を付けて!!と、念を押されたのでこちらもお薬袋の裏面で管理することにしました。
こちらはお腹が張った場合に何時に最後に飲んだのか?わかるように飲んだ時間も記してあります。
夜は夕飯後すぐだと翌日の朝ごはん後まで12時間ちかく時間が空いてしまうので、少し遅めに飲むようにしています。
今、自宅ではゴロゴロしながらも軽めの洗濯物とか、洗い物はできています。
病院からタクシーで帰宅してからというもの一歩も外出はしていませんが、体調は良好です。
明日は外来での診察の日。
安静にしていたか、お薬をきちんと飲んでいたか?試されます。
徒歩3分といえども、初めての外出です。
お腹、張らないといいな〜