28週3日 (退院して一日目)
25週5日の妊婦検診で子宮頚管2センチ、子宮収縮の為緊急入院。
リトドリン5mg(毎食1錠/一日3回)と安静で経過良好。
26週5日でペッサリー装着。
28週2日で退院→自宅療養・外来へ。
お陰様で点滴にならずに、緊急入院から19日目で退院することができました。
コロナの影響で面会禁止なので、もうこの先3ヶ月、夫にも長男にも会えずに出産を迎えなければならないのかと悲観にくれた入院初期。
こんなに早く出てこられるとは夢のようです!!
お医者様と、支えてくださった看護師さんたち、自宅で生活を支えた夫と、ママがいなくても元気に振る舞ってくれた息子に感謝です。
退院当日は凄く不思議(と言っても考えたら当たり前ですが)最後の看護師さんの回診(赤ちゃんの心音確認・血圧測定など)を終えて、じゃあこれでお会計回しますね〜。
の、一言で。今まで病棟から歩いて出ては行けない!!!必要な時は車椅子でー!!!と、散々言われていたのに、あっという間に自由の身となりました。
「歩いていいんだー!」という喜び(笑)
会計終って最後に患者IDの入った腕輪を切って頂いたときの開放感ったらありません!
嬉しい!!!
長男も病院まで迎えに来てくれて感動の再会も果たせました。この瞬間をどれだけ夢見ていたことか。
帰りは徒歩3分の距離ですが、大事をとってタクシーに乗りました。
普段タクシーなんて乗らないから、長男も大喜びでした。これから、こうやって今までと違う日常が始まるんだな。
退院後はできるだけ病院にいたのと同程度の安静を求められています。
先生も、看護師さんも長男がいる私の身を知っているので「まぁ、帰ったらそうも行かないでしょうけどね、、、」という折り込み済ですが。
わたしとしても病院で過ごして学んだ「安静にする」習慣をできるだけ継続させたい。せめて34週までは現在の子宮頚管2cmと、リトドリン内服1日3錠を維持したい。というのが目標です。
最終的な出産は長男と同じ38週、または出生体重2800gは欲しいな、というのが正直なところ。
看護師さん曰く。この病院でもペッサリーは導入したばかりで、あまり症例数は無いようですが退院して、また出産前に戻ってくる(点滴入院生活に戻ってくる)人はあまりいないとのこと。
途中で取れてしまったというのも聞いたこと無い。というのが数人の看護師さんに聞いてみた意見でした。
大抵皆さん、決まった週数なり、赤ちゃんが充分な成長を終えた時点で外来で来て外してもらっているようです。
帰宅時には病院で飲んでいたのと同じ処方のお薬を14日分渡されました。
看護師さんに言われたもう一点の注意点は病院を出た途端に薬を飲み忘れる人がかなりいらっしゃる。という点です。
病院にいると、毎食後看護師さんが回ってきてお薬チェックしてくれます。それが自宅に戻ると自己管理になってしまう。
お腹が痛いです〜と言って救急搬送されてくる妊婦さんに「最後に薬飲んだのいつですか??」と聞いて答えられないことが結構多いと。
そうでなくても、もし外出するのだったら余計に持ち歩いてイザと言うときすぐ飲めるようにしてください。とのことでした。
ふむふむ、確かに。気をつけよう。
外来の予約は一週間後です。
先生の「大丈夫です。落ち着いてますね〜」の一言を頂けるよう、頑張ります。
また、外の世界に出るにあたり。
今話題の【インフルエンザワクチン】について、どうしたらいいのか聞いてみました。
打ってもらえたらラッキーだなぁと思って聞いてみたのですか、こちらの病院ではやっていないとのこと。
自分でどこか内科に行って打ってもらうように言われました。
妊娠中に打っておくと、生まれてきた赤ちゃんにも免疫がつくとのことなので週明け早々に行ってこようと思っています。