妊娠12週を過ぎました。
二ヶ月ほど前から続く、臭気(タバコや洗剤など)への過敏、空腹時の不快感、魚やお味噌汁や炊きたてご飯やコーヒーへの嫌悪感、過度な眠気、、、上げたらキリがありませんが被妊娠時では平気だったものがことごとく嫌になり、口にできなくなったり、気分が悪くなったり。。。する日々です。
食べたいものがさしてないのに、空腹時に不快感があるというのはかなり辛い。
普段食いしん坊のわたしが、食べたいものが全く思い浮かばない。
「気持ち悪い〜、何か食べなければ」という状況下でも、何を食べられるのか?食べたいのか?イメージできません。
コーヒーの香りがダメなのでカフェにふらりと立ち寄ることもできません。
五年前の長男妊娠時には正社員でバリバリ朝の9時から20時半まで働いていました。眠る時間も今より遅いし、仕事のストレスも大きかったのに、、、悪阻はほとんど無かったのです。というか、張り詰めている時間が長すぎて感じる暇もなかったのかもしれません。苦笑
今も不思議と家でのんびりしているときよりも、職場にいる時のが調子がいいのです。
最近特に困っていることは、空腹時に気持ち悪さを感じる→何か口にして落ち着く。のですが、これが夜間にやってくることです。
夕飯を四歳の息子と19時に食べ、22時前に眠る。すると、深夜24時、25時頃に空腹で目が覚めます。続けて眠りたくても気持ち悪くて眠れないので渋々布団から起き上がり、ホットミルクで胃を鎮めます。
これが10日くらい前からは夜間空腹時の不快感だけでなく、嘔吐を伴うようになってしまいました。嘔吐と言っても消化しきってしまっているので出てくるものもなく、とにかくこみ上げてくるものばかりで苦しいのです。
色々なサイトを見ると「悪阻は九週前後がピーク、十一週頃に落ち着く、、、」と書いてあるものが多いので、そろそろ乗り換えられるかと期待していたのですが、そんな気配がありません。むしろ悪化しています。
胎盤が出来上がる十五週頃にはほとんどが落ち着く?!らしいのでそこを期待しながらあと3週間過ごしてみようと思います。