今週のお題「会いたい人」
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が出されて1ヶ月が経ちました。
息子の保育園が休園になって1ヶ月。
仕事を休み始めて1ヶ月。
毎日顔を合わせるのが当たり前だった保育園の先生、お友達、保護者の方々や職場の同僚にも会えないまま1ヶ月。
しょっちゅう息子の顔を見に来ていた 実家の両親ももう2ヶ月半東京に来ていない。。。。。
物理的に会えなくなってしまった人がたくさん。
けれども今の時代。インスタやFBで近況は知っているし、LINE電話をすれば顔を合わせてお喋りすることだってできている。
ひと昔前だったら手紙を書くか、電話しか連絡手段がなかったのに、年賀状のやり取りしかないような遠い相手や、遠い世界の人の些細な近況もなぜか我々は知っている。
だから、そんなに会えない寂しさや、元気でいるかの心配は感じないで済んでいる。
わたしのいま一番会いたい人は誰だろう?
会いたい人。
会いたい人。。
会いたい人。。。
顔を合わせて目を見て話しかけたい人。
それは、、、
この世にはまだ存在しない4人目の家族。
昨年12月に妊娠10週目で流産してしまってからあっという間に半年近くの月日が流れてしまった。
予定通りに順調に妊娠が継続していたらきっと今お腹が大きくて大変な時期だったろうな〜。
流産後は妊娠しやすいと信じていたけれど、、、、??
今月も生理が来るか?来ないのか??
ヤキモキしている。
コロナ騒動であっという間に春が過ぎて、夏になってしまった。
最近4歳になった長男には兄弟がいるお友達がどんどん増えて、どうして自分には弟や妹がいないのか不満な様子。
表現方法がまだ未熟なので
「うちって3人しかいないの、少なくない???」
とか言ってくる。
ぎくっ
そうだよね〜
「○○ちゃんちも、○○くんちも4人いるよ??」
いや、○○ちゃんちも、○○くんちも三人でしょ??
と一人っ子の子のご家庭をあげて言いくるめたことも何度かあったのだけど。
もはや誤魔化しが効くようで効かない年頃なので回答に迷っていたが、最近では
「そうだね、うちにも赤ちゃん来てくれるといいよね」
と、答えるようにしている。
父も母も4人目の家族を欲しいと思っているのだけど、まだ来ないのだ。と伝えるようにした。
何故かと言うと。
息子はホットドック食べたいよう。と言って公園にでかけたら、お友達のお母さんからホットドックの無料クーポンをゲットしてきたり。
絵本の中に出てくるスイカ、食べたいなぁと言ったらご近所の方にスイカをいただいたり。
ストライダー上手くなりたいなぁ。と言っていたらいつも行く公園に年上の良きメンターがいて、仲間に入れてもらえたり。
親バカではあるのだけど、この1ヶ月四六時中一緒にいてみて気づいたのだが引き寄せるチカラがあるようだ。息子の願うチカラを借りてみよう。
「うちに赤ちゃん来て来て」
と、願ってもらおう。
なんとも他力本願ではあるのだが、、、良き睡眠、栄養のある食事。健康的な生活を送る、タイミングを測る。以外は今は何もできない状況。
家族そろって四人目のメンバーを心待ちにする。今日この頃。