先日勝間和代さんのブログを拝見していたら「ヘルシオで餃子が焼ける」ことが判明!!
取扱説明書を見た時から餃子は無理なんだと思っていたので目から鱗!!で早速週末試してみました!
ヘルシオで餃子を焼くときには、塩鮭モードがお薦めです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
我が家では餃子は週末に必ず作るほど家族みんな大好きなメニュー。
挽肉は土曜日にお肉屋さんに散歩ついでに買いに行きます。
肉タネはパパ→包む係は私と息子→フライパンでの焼き係はパパ。というふうに家族で作ります。
今回、勝間さんは春菊と鶏ひき肉、味付けは塩とオリーブ油とのことでしたので、それを真似して春菊と根三つ葉と鶏ひき肉で作ってみました!
鶏ひき肉400g
春菊、根三つ葉400g(二種合わせて)
胡麻油
塩
かなり緑の種の出来上がり!
シャッキシャキですね🎶
餃子の皮は75枚。
今回は葉っぱの量が大きかったからか包みきれずにタネがのこってしまいました。(それは後から炒めてオムレツにして翌日の昼食に再利用。)
さて、鉄板にクッキングシートを引いて、餃子を並べます。
ヘルシオ
メニュー検索→食材から選ぶ→魚→塩鮭モード→減塩しない→3〜4人前→弱め
でスイッチオン🎶
思ったよりも早く10分ちょっとで焼き上がり!!!
香ばしいいい香り!!
クリスピーー!!!!!!
ちょっと中央あたりが焦げっぽくなってしまいましたが、フライパンで焼くのとはまた違う出来上がり!
食卓に出すときに重ねて餃子の山を作ることもできます笑
焼き色の強くついてしまった部分が硬いかなぁと心配しましたが、クリスピーでパリパリしていて美味しく食べられます!!
お箸を使わずに手で摘んで食べることも可能です笑
春菊と根三つ葉の香りがとても良く、鶏ひき肉なので油っこくなくて軽いのでいくつでも食べられてしまいます!
お酒のおつまみにもってこいです!!
なんと言っても、餃子は焼くのに時間がかかります。パパがいつも立ったり座ったり、、、を繰り返して餃子を焼いているのが申し訳なかったのでこれは簡単で良いです!
4歳児も何も抵抗なくもりもり食べてくれました!
フライパンで焼いている間にヘルシオにも半分手伝ってもらったら、パパの負担も減るし、2種類の食感を楽しめるし良いかも???!
新たなヘルシオの機能を知って大満足の週末になりました。