緊急事態宣言により保育園が休園に。
ワーママから3年ぶりの専業ママになって二週間が経ちました。
一日2回。息子と徒歩20秒の公園へ出かける。
自宅では三食の食事の準備、片付け。それに連日の夜間のおねしょででたシーツやタオルの洗濯、乾燥機を回し続ける、、、そんな毎日です。
働いていた時のように通勤時間、休憩時間がないのでスマホを使える時間も激減です。ブログの更新もできなくなってしまいました。
そんな毎日ですが、悩みの種だった3歳児の22時就寝を21時に切り上げることに成功しました。
保育園へ登園していた頃は18時にお迎え。のんびり歩いて帰宅するので帰宅時間は早くても18時30分でした。
そのあと夕飯を食べて、お風呂に入って一息つくとあっという間に21時半!!
お決まりの絵本を読んで、電気を消してお布団に入るのは22時。
息子は三時間保育園でお昼寝しているから22時でも元気いっぱい!!
とはいえ。
3歳児としては22時は遅い、、、ですよね。
自分が子供の頃はもっと早くに寝ていたはず。せめて21時に寝かせたい。が、長年の課題でした。
けど今は。
在宅勤務の夫も18時には仕事が終わります。
今までならお腹を空かせた息子が我慢できないのと、食事中汚れるので夕食→お風呂の流れでした。
これを試しにお風呂→夕食にしてみました。
自宅でも保育園と同じように15時頃おやつを食べさせているのですが、運動量が保育園にいるよりも少ないからかさして腹減らしにはならない様子。
夫の仕事が終わるタイミングで先にお風呂に入れてしまいます。
夕食は19時半。食事をした後はもう何もすることはないのでのんびりとできます。
余裕で21時には寝室に連れて行けるようになりました!!!
食事中にパジャマを汚してしまうこともありますが、それは洗濯物が一枚増えるだけのこと。大したことではありません。
21時に眠ると、、、
6時半に無理やり起こさなくても勝手に起きてくるようになりました!
「まだ眠い!布団から出たくない!まだ夜なの!!!!!」
という寝起きの悪さがなくなりました。
ニコニコしながら目覚めてトイレに自ら行ってくれます。
やっぱり今まで睡眠時間が足りていなかったのですね。。。
反省。
保育園と仕事が再開して、同じように時間を配分できるかは未知数ですが当面の間はこの生活リズムでいきたいです!