りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

ホットクックでほうれん草お浸し

職場、保育園へ行かなくなって早三日。

 

三食自宅での食事。

お悩みの方も多いと多いでしょう。

 

経済、地域のためには近所のお弁当屋さんや、テイクアウトを始めた居酒屋さんなどで調達するのがいいのでしょうが、こちらも私の収入がとりあえずなくなりますので、外食ばかりはしていられません。

出来るだけ自宅で作る。。を目標にしていきます。

 

 

久しぶりにホットクックでの簡単料理のご紹介です。

 

野菜を洗う時間プラス10分で作れます。

三歳の息子ももりもりたべてくれます。自分の子供の頃、ほうれん草のお浸しなんて、冷たくて苦くて美味しくもなんともなかった。記憶しかないのですが、昔と違って野菜もえぐみが減って甘味があるのか??ホットクックの無水蒸しがほうれん草を甘くして食べやすくしてくれているからか?

とにかく美味しく食べられます!!

 

  1. ほうれん草をよーく洗い。根元の砂を流します。
  2. 根元の先を少し切り落とし、十字に切れ目をいれます。
  3. ホットクックの内鍋に入れます。

 

f:id:riccomama:20200409183016j:image

4.食材で選ぶ→野菜→小松菜・ほうれん草

スイッチON!!

f:id:riccomama:20200409183025j:image

 

🎶シャラララーン🎶できました🎶

 

f:id:riccomama:20200409183033j:image

 

いい感じですね〜

 

水気を切って、ザクザク切ってすりごまを和えていただきました!

 

f:id:riccomama:20200411152848j:image

ほんのり温かいままで。いただきます。

美味しいですよー! 

 

そして、そしてプラスこの料理のいいところ。は。

内鍋も汚れないので、このお浸しを作った流れでお味噌汁などにそのまま次の料理にホットクックを利用することができます。

ほうれん草を取り出して、内鍋だけさらっと洗って、計量しておいた具沢山お味噌汁を入れて、そのまままたスイッチON!!!してもOK!

炊飯器などもですが、家電は意外とパーツの洗浄が面倒です。

似たようなもの、油物などでなければそのままで大丈夫です。

モノグサなわたしは時間がかからないのもいいことに、この野菜蒸し系は最初にやってしまっています!

出来るだけ手間を小さく。今は自粛生活で時間がありますが、今まで通り時短家事を心がけていきたいです。