昨日より保育園の休園でワーママ休業中のわたし。
いつ復職できるかもわからないので、とりあえず。
六カ月の期間で購入してあった定期券の払い戻しに行って参りました。
購入したのは2020.02.15。
期限は2020.08.15まで。
池袋駅ー東京駅(丸の内線)
六カ月で41150円。
最寄り駅の券売機でクレジットカードにて購入しましたが、払い戻しとなると駅員さんのいる窓口まで出向かなければなりません。
我が家から一番近いメトロの窓口は池袋駅。
豊島区の保育休園が本日からなので、混雑していたらどうしよう?並んでいたら出直しか??など考えながら午前10時半に行ってみました。
予想に反して、窓口は誰もおらず!!
スムーズでした。
ラッキー!!
(窓口の駅員さんによると、緊急事態宣言の出た日の夜が一番混んだと言っていました。みんな仕事が早いな〜)
手続きに必要なもの
- 定期券
- 購入時のクレジットカード
- 購入時のクレジットカード控え
- 公的身分証明書
払い戻しの計算方法は月計算。
わたしの場合は本日(4月10日)でも購入日から二カ月経つ4月15日でも金額は同じ。
とのこと。
ですが、4月15日にに出向かなければならない、、、
それは手間なのでお断りして、本日までにしてもらいました。
ケチったところで電車に乗って出かける用事もありませんし。
計算方法は以下
一カ月の定期代7620円×2ヶ月=15240円
六カ月41150円-15240=25910円
手数料220円
25690円の返金。
返金はクレジットカード経由での返金なので、その場で現金が戻ってくるわけではありません。
返金までは1カ月から2カ月かかるそう。
返金される頃にまた新型コロナウィルスが落ち着いて復職できていることを願うばかり。
あと4カ月使用できたと思うとなんだか損した気持ちにもなりますが、それだけお得だったということ!!!
そして、2カ月は丸々使用したのでヨシとしましょう!
PASMOはそのまま定期券を抜いて空のままで返却。フリーのPASMOとして利用して、必要になればまた券売機で定期券として利用できるようになります。
ちなみに、定期を払い戻ししてしまいましたが、一応本日までの期間の定期券を持っていたわけなので、定期券購入窓口のある駅から自宅の駅までの帰りの切符は発行してもらえます。
メトロの窓口はJRのようにどこの駅にあるわけではなく、小さな駅にはありませんので不便ではありますが、これは助かりますね。
メトロの定期券窓口は以下です。
定期券、払い戻しをご検討の方はぜひ。
上記の通り、月割り計算になってしまうので、期限があまりに近すぎるとほとんど消化してしまっていて返金の対象にならないこともあるかもしれません。