りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

ワーママ休業🌿息子と過ごす外出自粛生活スタート

私の区では緊急事態宣言の発令で保育園が休園となることが決まりました。


二日間の猶予期間があり、本来であれば保育園の休園は明日からなのですが、私はちょうど本日休みを取っていたため今日から保育園をお休みさせることになりました。

それに伴い、フルタイムで働いている仕事は休園が解除されるまで、休みをもらうことにしました。

とりあえず有給を消化するのが良いのか?

もしくは小学校が休校になった時のように働けなくなった母親に対しての補償が今後発表されるのか?

とても気になります。

そうは言っても、新型コロナウィルスに感染しないため、また感染拡大を防ぐためには、政府の自粛要請に従い自宅で子供を保育することにしました。

 

ワーママ休業。

久しぶりに一日中ママになります。

 

さて、仕事を長期休むのは育児休暇ぶり。三年ぶりです。

 

当時と違い、子供は駆け回るようになっているし、区民ひろばもやっていないし、お友達と会うのもなんだか気が引けます。

遊べる場所は公園、あとはお散歩。

保育園の生活リズムを崩さずに過ごす。だらだらしなきようにしたいところです。

 

昨晩保育園生活での息子のタイムスケジュールを書き出してみました。

 

6時20分起床、朝食

 

7時30分徒歩登園、早朝保育

 

9時ラジオ体操、外遊び

 

11時 昼食

 

12時〜14時半 昼寝

 

15時 おやつ

 

15時半〜18時 室内遊び

 

18時お迎え 歩いて帰宅

 

19時 夕食

 

20時 お風呂

 

22時 就寝

 

このリズムを、平日は出来る限り維持しよう。

 

まず自宅でラジオ体操をやってみました。YouTubeを流して。

 

初めての自宅でのラジオ体操に驚いた様子で息子はやってくれず。でしたが、わたしは久しぶりのラジオ体操の爽快感に包まれました。

 

よし、今後もラジオ体操続けていこう!

 

10時 散歩へ。

駅前をぐるりとまわり。おやつのどら焼きを和菓子屋さんで購入。

iPhoneの歩数計で3800歩。

 

11時半。

昼食に目玉焼きを一緒に作りました。

 

これから毎日。在宅ワークの夫と三人分昼食準備することになるんだなぁ。

仕事の時はお弁当をチンして、自分だけでよかったものが三人分。

給食のありがたみを改めて実感。。

 

12時半〜15時

昼寝。

わたしも調子がイマイチなので一緒に。

 

15時半 おやつ

 

16時 公園で砂遊び

iPhoneの歩数計午前中と合計で5300歩。日頃1万歩歩いているわたしには物足りない運動量。。。

 

17時半 帰宅 息子のYouTubeタイム

 

18時半 夕食

 

 

イメトレしておいたので、ほぼ保育園の日と変わらないスケジュールをこなすことができました。

 

このワーママ休業中に息子としたいこと。

  1. ひらがなを読めるようにする
  2. 文字を書く習慣つける
  3. なかなか会えない人に手紙を書く
  4. その日読んだ本をノートに書いて、冊数を見える化。読書数をもっと増やす。
  5. 就寝中の紙オムツの卒業
  6. お料理、お菓子作り

 

とりあえず今日思いついたことです。

 

 

上記の隙間時間には昨日から突然パズルに凝り出してパズルをしていましたが、一人では遊んでくれません。苦笑

男の子のアルアルなんでしょうか?!

「ママ〜、一緒に、やろー」と言って離れないので、正直わたしの自分時間は本日ほぼゼロでした。

まぁ昼寝を一緒にしてしまったのも悪かったのですが、「ママ、ママ」言ってくれるのも今のうち。

そして、こんなに長い時間一緒にいられる。新型コロナウィルスに感染しないため。とは言え長い人生の中で、家族の貴重な時間を頂いたと思って有効にしていきたいです。

 

さて、明日もお散歩、公園。読書にパズル。

心身共に健康に過ごしていきたいものです。