4月から年少クラスに上がった息子。
今月から自分の荷物は自分の鞄で持って登園です。
進級のクラス説明で
「鞄はロッカーに入るサイズならなんでもOK。だけどキーホルダーはつけないでください。」とありました。
外れてしまって、小さな子が誤飲してしまったり。
友達同士のトラブルになったり。
というのが主な理由でして。
記憶していたにも関わらず、リュックサックにつけていたネームプレートを付けたままで登園しておりました。
キーホルダーというか、ボールチェーンについたネームプレート。
特に付けていることを注意もされなかったので気にまとめていませんでしたが、、、、、
帰宅途中に息子が、首に当たってチクチクすると言い出して、外してしまいました。
外してすぐにわたしが受け取ればよかったのですが、タイミング悪く両手に荷物がいっぱい。
本人も持ちたがっていたので、持たせていたところ、、、、、
自宅の玄関にはいってから
「マックイーンがいない!!!!!」
と、始まりました。がびーん。
時刻は6時20分。
薄暗くなってきた住宅地を息子と二人、保育園に向かってもどりました。
歩いて十分。
ほぼ、保育園の近くまで戻った場所に歩道の脇に落ちていました。
夕方の貴重な時間にはかなりのタイムロス。。。
そして、見つからなければまた大騒ぎになるところでした。
先生の言う通りにしておけばなんなことにならずに済んだんだ、、、
ほんの些細なこと。
大したことない。と、思ってしまうようなこと。
でも、長いこと子供と関わっている先生たちからすると後々厄介なことにつながる。その種は予めつめるのであれば摘んでおいたほうが良い。のです。
せっかくそのスムーズに育児できるエッセンスを伝授してくれているのだから、、実行したほうがいいに決まっているのです。
今回は幸い見つかったのでタイムロスだけで大きなトラブルにならずにすみましたが、やはり先生たちの言うことは「小さなこと」でスルーせずに守っていこうと思ったのでした。