りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

自宅でカフェ気分。Take out で小さなお店を応援しよう

毎晩のように小池知事の外出自粛要請の記者会見が繰り返しされています。

 

きちんとした休業の保証が打ち出されていませんし、強制力のない要請なので私たち個人個人が外出しないと心に決めていても、お店を経営している人からしたら営業しないと言う事は死活問題ですのでクローズしているお店は平日ほとんど見かけません。

 

土日の営業に関しては今週末と来週の11 、12日までは営業自粛と言うことで多くの百貨店やショッピングモールは休業発表しています。けれども平日に関してはまだオフィスワークで外に出ている人がたくさんおりますし、お店も営業しています。
どこのお店も相当な売り上げがダウンしていると憶測しますが。。。。

 

私の働いている店舗でも売り上げは通常の半分からひどい時だと10分の1程度になります。アルバイトの出勤はカットされ、正社員は決まった時間数を働かなくてはならないので出勤していますが、中には電車に乗って通勤したくないと思っている人もいると思いますし、このような状況でお店が営業していると言うのを疑問に思っている人も多いです。

 

しかし、営業しているからにはお客さんが来てお金を落としていってくれないと困ります。。。。

お客さま!!welcome!!!なのです。

 

だから、その場でイートインして食べる。ということは新型コロナウィルスの感染予防として控えた方がいいかもしれませんが、テイクアウトで買ってきて自宅でいただく!というのはお店のためにもいいことかと考えています。

 

f:id:riccomama:20200402210519j:image

 

自宅では普段作ったり、口にしたり出来ないもの。ちょこっと外出したついでにプチ贅沢で買ってくる。

 

先日わたしは雪の降った日曜日に1円も使わなかったのですが苦笑

あんまりいいことでは無いですよね。

 

経済のためには多少お金を使ったほうが回り回って自分にも返ってくる。でしょう。

 

また、いつ首都封鎖になって、美味しいものが食べられなくなる。とも限りません。

お店が営業しているかももちろんですが、美味しい生ハムやチーズとか、ヨーロッパから輸入しているものは経済がストップしている国では製造されていないかも??!

そして、飛行機が飛ばなければ日本に届かなくなるのかも???

 

色々考えてしまいます。

f:id:riccomama:20200402210433j:image

 

 

よく考えると、わたしの好きなものはヨーロッパやアメリカから来ているものが多いんだな。

 

しばらく通常モードに戻るまでには時間がかかりそうです。

なので、今のうちに楽しめるものは楽しみましょう!