今日は外出自粛要請の二日目。
季節外れの雪まで降ってしまい、一歩も外に出ない!!出られない!!!?
よし、この際今日は思い切って1円もお金を使わない日にしてみよう!
意外と家族全員で1円もお金を使わない日ってないんですよね。自宅にいるだけでもAmazonプライムで映画を購入してしまったり、今のご時世外出しなくとも買い物はどこでも自由にできてしまいます。
そして今後仕事があるのか??そして「外出禁止令」が出ないとも限らないので、今日はその予行練習ではありませんが、どんなふうにお金を使わずに、室内で3歳児と過ごしたか記しておこうと思います。
9:00-10:30
小麦ねんど遊び
絵本読み
雨が雪に変わり、いよいよ外出不可能が現実的に。
降っているのは牡丹雪。子供は窓から外を見て嬉しそう。
10:30-10:45
お手紙書き
一人暮らしの義母と義弟宛て。
しばらく会えなくなりそうなので息子からの手紙を書きました。
ラインやメールとは違う表現です。喜んでもらえるかしら。
絵本読み
クルマ遊び
ひらがなの勉強
濁点と、小さい「ゃ、ゅ、ょ」がどうやって読むかなかなか理解してもらえない。
12:00-13:00
昼食
13:00-14:00
外出していた父親帰宅、父親昼食。
絵本読み
14:00-15:00
講談社 move 恐竜のDVD鑑賞
NHKスペシャルのDVD付き。
鑑賞時間も60分でちょうどいい長さ。
図鑑の内容とリンクしているので、図鑑を読むのが楽しくなるのです。
わたしもかなり恐竜の名前や種類に詳しくなりました笑
こんな風に暇さえあればこのmove 恐竜図鑑を本棚から引っ張り出して眺めるようになりました。
余談ですが、恐竜の時代を知ることは実は大人にもオススメです。
恐竜が生きていたのは約二億六千万年前から6600万年前まで。
他方もない昔の話です。
地球ではない星の話しのようです。
人生百年!の人間の生きている時間はなんて短いちっぽけなことだろうと感じます。
今の新型コロナウィルスで数ヶ月家にいなければならないことなんて、大したことではない!!と感じられますよ。
16:00
おやつ
16:30
おままごと
クレヨンでひらがな
絵本読み
YouTube 鑑賞
18:30
お風呂
祖父母とライン電話
19:30
夕食
20:00
クレヨンお絵かき
絵本読み
就寝
・
・
・
・
雪の様子を見に一歩だけ玄関の外に出た以外、ずっと屋内におりました。
クレヨン遊び。絵本読みの繰り返し。
昼寝は無し。
メインイベントは恐竜のDVD鑑賞。笑
図書館で十五冊くらい本も借りてあるので絵本読みのネタ切れにはならずに済んでいます。
外出しなかった代わりに1円も財布からお金を使わずに親子で楽しい時間を過ごすことができました。
息子は泣いたりぐずったりもしていないので、本人なりに満足の一日だったのかと思います。
今日はやりませんでしたが、もう一つ飽きてしまった時の奥の手としてお菓子作りの準備をしてありました。クッキーを焼く予定だったのですが、いただきもののお菓子があった関係で作りませんでした。次回の外出自粛要請の巣篭もりのネタにとっておきます。
わたしはとりあえず3月は仕事が大幅ダウンはせずに済んでいるのですが、今後どうなるかわかりません。
出来るだけ出費を少なくして、この親子で過ごせる時間を大事に、上手に使おう!
息子の興味のあるものを伸ばしてあげられるようにしよう!と考えています。
来週一週間はどうなるんだろう。。。
新型コロナウィルスの1日も早い終息を祈りつつ。
暖かいお茶を飲める日曜日の夜に感謝するのでした。