「わたしと英語」
わたしは外国人の方が多くいらっしゃる飲食店で約15年。接客業をしています。
昔は日本にいる外国人は日本語が片言でもわかる人が多かったのだけど、今は門戸が開かれ多くの人が日本に来るようになったので以前よりも【英語しか話せない】お客様がかなり増えています。
15年前はアジアから来た観光客というのはほとんど出会うことはなかったけれど、今ではアジアだけでなく、南米や欧米など。もうどこの国から来たかなんて関係ないほど沢山の日本語が話せない人がいらっしゃるので意思疎通しようと必死になっていました。
、、と、過去形になってしまったのはこの新型コロナウィルスの影響で訪日する人が減り、この1ヶ月はほとんどそんなお客様に出会っていないからです。
来店さられる外国人の方は日本在住で日本語が話せる方ばかり。ちょっと寂しい。今日この頃。
話がそれてしまいました。
英語の話です。
わたしは特別な英語のレッスンを受けたことはありませんが、とりあえず知っている単語で意思疎通は出来ることは知っています。なので、外国人に対するアレルギーはありません。外国人を前に一歩二歩下がることもありません。
みんな教科書に載っている正しい英語を使わなければいけない!!!!と、思いすぎです。
伝えよう!わかってください!という気持ちと笑顔がお互いにあれば、どうにかなります。
例えば
【これください】
This one please.
もしくは相手の目をきちんと見て
This one ☝️
と、人差し指一本立ててニコッとすれば通じます!
Can I have〜?
I will take〜?
だっけ??なんだっけ??なんだっけー???!!!
とか考えなくても大丈夫なのです。
と、ちなみにわたしは日々接客していてそんな丁寧な英語で注文してくださるお客様は滅多にいません。
大抵が
👆one!!!
とか
One of this.
です。笑
【お待ち帰りですか?食べて帰りますか?】
To go or here???😲
もしくは
Take away???😲
で通じます。
日本語でよくいうTake outは海外では食べ物の持ち帰りという意味では利用されないようで、通じません!
慣れない新人スタッフがtake out?と言うとキョトン。という顔をされてしまいます。
【お会計はこちらです。】
Please pay here!!!!!😉
でレジを指さしたらお財布を持ってきてくれます。笑
モノを買う。という行為は世界共通なので難しく「お金を払ってください」と言わなくても大丈夫なのです。
みんな注文したら→お会計ですから。
混雑していたら
Please wait 😌
そして
Thank you so much!😌
です。
上記のわたしの使っている用語。
正直。長年の経験で日々使っているだけで、言語的に合っているのか??わかりません。
けど、相手に通じているのは事実。
もちろん、嫌な顔をされたり、怒られたりしたこともありません。
こんなわたしですが、どんな時でも使っている秘密の言葉が三つあります。
誰でも、子供でも知ってる言葉です。
Please
Thank you
Sorry
を、必ずつけることです。
これが、大事ですね。
日本語でも
お願いします
ごめんなさい
ありがとう
は、大事ですものね。
話している言葉が違くてもコミュニケーションにおける大事なポイントは同じです。
大事なのは伝えたい気持ち。なのです。
ペラペラ英語を話せるわけではありませんが、今年の夏に開催される東京オリンピックは訪日客の増えるチャンスなので楽しみでした。
ですが、、、現状はどうなるかわかりませんね。
地球上で猛威をふるう新型コロナウィルスが1日でも早く終息することを心から願い、外国人のお客様がまた沢山日本にいらっしゃるのを心から待っています。
アルク #トーキングマラソン 特別お題キャンペーン「わたしと英語」