妊娠中に友人に借りて読んだ漫画に東村アキコさんの「ママはテンパリスト」がありました。
主人公のゴッちゃんが繰り広げる日常がとても面白く、これからやってくるboyとの毎日を楽しみにしたものでした。
その中でも特に印象的だったものに「子供好きするような可愛らしい玩具よりも、大人から見るとどうでもよい生活のゴミみたいなものを子供は好む」というコメントがあり。うーむ、、、なるほど。
玩具を買い与えても直ぐに飽きてしまうのか。だったらお金を出して買わなくてもいいんだね。と。
うちはともかくモノを増やしたくないので、玩具を買いたくない。買うなら積み木とかLEGOとか飽きずに長く遊んでくれるものだけにしよう!
月日は経ち〜。うちの息子も大きくなりまして、漫画に出てくるゴッちゃんと同じくらいの歳になりました。
ゴッちゃんと同じようにうちの子もお風呂が大好き。放っておくと何時間でも遊んでいそうです。
子供ってとにかく水が好きですよね。
プレゼントでもらったはらぺこ青虫のゴム人形セット。もあるのですが、これと同時にお風呂にはこんなものも浮かんでいます。。。。
スーパーで大葉が乗っていた発泡トレー。
梱包資材として入っていた大判のプチプチ。
家電の設置時に利用したホース。
使わなくなった食材用タッパー。
などなど。
こんなゴミを湯船に?!
と、ドン引きされそうですが、これが面白いのですよね。子供には。
子供が生まれるまで、いや、この漫画を読む前ならお風呂場にこんなものを浮かべるなんて想像もできませんでした。苦笑
プチプチはぷかぷか浮かばせる以外にも、床に置いてシャワーを掛けると雨音のような高い水しぶきの音が鳴ります。
これは私も知らなくて感動してしまいました笑
大葉の乗っていた発泡トレーは、びっくりするほど浮遊力があり、ゴム人形の船にぴったり。
蛇腹のホースもドーナツのように繋げてゴム人形の浮き輪にしたり、蛇口からお湯を通してみたり。
食材用タッパーはバケツ。
お風呂においてゴミ(どうていいもの)で遊べる利点としましては、カビが生えたら悔いなく廃棄できる!です。
お風呂場のおもちゃ、気をつけていてもカビますよね。。。
愛着のある可愛いアヒルちゃん。だとなかなか捨てるのが忍びなくなりますが、もともとがどうでもいいものなので2日くらい遊んでポイっとしても心の痛みはないのです。
また何か拾ってきて水遊びができたらいいわけなので。
ペットボトルからカップに注ぐ作業などもテーブルの上ではこぼされたら大変!とソワソワしますが、お風呂場で練習させる分には心配ありません。
こんな風に我が家のお風呂タイムは賑やかです。茹で蛸のように真っ赤な顔をしながら今日も息子はお風呂タイムを満喫しています♪