先日の伊勢旅行で大切なカシミヤシルクのストールを汚してしまいました。
目立ったシミがついたわけではありませんが、かわいそうにシワシワになってしまいましたし、思い切ってクリーニングに出すことにしました。
さて、どうせ出すなら私の宝物なのできちんとしたクリーニング屋さんに出したい。
普段利用している街のクリーニング屋さんは普段用だから、やっぱり宝物はそれ相応のクリーニング屋さんを選ばなければ。
ということで、デパートに入っている白洋舎さんへ持参しました。
本当はスタイリスト大草直子さんの本で新宿伊勢丹本店のクリーニング店を紹介されているのを見たことがあり、いつか利用してみたいと思ってましたが、さすがにストール一枚出しに行くには我が家からは遠く。
生活圏内にあるデパートへ行きました。
これでも充分。今のわたしには贅沢です。
予算としては3000円以内でできたらいいなぁという見立てをたてて出向きましたが、1650円でできるとのこと。
思ったよりお財布に優しくて助かりました。
というか、近所のクリーニング屋さんなら1650円でも高いと感じてしまうところ、割安と感じてしまう!全く人間の感覚とは不思議なものです。
仕上がりまでは1週間。
なかなか取りに行けなかったのですが、今日やっと引き取りにいけました。
たたみ仕上げで丁寧にビニールに入って戻ってきました。
大事なものはやっぱり大事に扱っていかないといけませんね。
自粛の多い春になってしまいますが、洗い上がったお気に入りのストールで気分を上げて行きたいです↑↑↑↑↑
ちなみに、、、、
余談ですが。
今日も昨日の図書館に引き続きのびっくり!!がありました。
この新型コロナウィルスの影響でデパートも休業や営業時間の短縮が行われています。
わたしの行った池袋の西武百貨店も通常10時からのところが1時間繰り下げて11時オープンになっていました。
子供が生まれてから夜は全く出かけませんが、閉店時間も19時までで早くなっているみたい。働いている方には嬉しいですね。
今はもう、どこへ行くにも営業時間の確認が必要ですね。
いつもデパートは開いているのが当たり前。そこにあるのが当たり前。欠品なくなんでも売っているのが当たり前。
今はその当たり前がことごとく崩されています。
けれども、その「当たり前」が本当に今まで本当に本当に私たちに市民に必要なのだろうか??を今は見直すチャンスにもなると感じています。
毎日11時間も営業する必要あるのかな?
11時オープンならスタッフの方たちも満員電車に乗らなくて済むんじゃない??
夜は21時までお客さんそんなにくるのかな???昔は19時閉店だったじゃない?
百貨店。わたしの子供の頃は定休日があった気がします。いつの間にか年中無休が当たり前になったけど、定休日あってもいいんじゃない?
とか。
色々。
人々の利便性を考えると21時まで開いているのは助かる人もいっぱいいるかもしれませんが。
日常使いのスーパーマーケットとは違うから、百貨店は19時までとかでもいいのかも。
日曜日はどこもお休みが当たり前のフランスとかに比べると日本は便利すぎますよね。
働き方改革も、このコロナウィルスで一気に進むかもしれませんね。
#カシミヤシルクストールクリーニング#白洋舎#池袋西武百貨店