りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

丸の内の虚い。日に日に人が減る304

全国休校が始まって三日が経ちました。

 

月曜日、火曜日、水曜日、、、、

と丸の内へ出勤して感じたこと。

 

東京駅、オフィスの立ち並ぶ丸の内は日に日に人が減っています。

 

3月2日月曜日。

全国休校スタート、そして在宅勤務の推奨。

通勤電車の空いていることを期待しましたが、わたしのいつも乗車する朝8時の地下鉄は通常通り混雑していました。

あれー、意外とみんないつも通り動いているんだな。

東京駅に着いてからも乗り換えには列ができていて、通常の80%くらいの人は出てきているのかな?という印象でした。

ドラッグストアは朝早くからいつもより多くの人が群がっていました。

 

3月3日火曜日。

8時の地下鉄はいつもの8割くらい。

隣の人と触れ合わない程度まで空いていました。月曜日に仕事の切りをつけて今日から在宅ワーク、、の人とかもいたのかしら。

 

丸の内のオフィスビルは出勤してくる人がおおよそ通常の半分程度のようです。

外部からの来社もないのでエントランスはひっそりと寂しいです。

レストランは単身で食べられるラーメン屋さんやカレー屋さんはそれなりに混んでいますが、普段観光客に人気で行列ができるようなお店はガラガラに空いています。

 

3月4日水曜日。

いつもの朝8時の地下鉄は7割くらいの乗車率でした。通常ですと発車直前にかけ乗ろうとしても扉の前に人の壁ができていて諦めるのですが、余裕で乗り込めるスペースがあります。

お昼ご飯を買うのもスムーズです。普段はなかなか来ないエレベーターもあっという間にきますし、トイレの行列もありません。過ごしやすいと言えば過ごしやすいですが、自粛ムードが強く華やぎがなくて寂しい雰囲気です。

 

 

 

三日間過ごしてみて。

日に日に人が減っています。

今週からショップの営業時間も11:00-19:00と通常より2時間短縮されています。

 

f:id:riccomama:20200304202304j:image

 

↑今日(3月4日)14時ころ

JR東京駅地下中央口に進む通路

いつもは平日土日問わず多くの人がひしめき合っているのですが、パラパラとしか人がいませんでした。

 

どこのお店もスタッフはマスクを着用しています、ビルのエントランスにあるアルコールスプレーを使っている人の姿も多く見られます。

自動ドアでないところは皆さん触りたくないのか、ヒジで開けたり、人が通るときに急いですり抜けたり、なんだか親切で開けてあげるというよりもギスギスした感じがあります。

 

明るい春が来るように、早く皆んながニコニコした日常が来るといいなぁ

 

 

#コロナシャック#東京駅#丸の内