我が家はフルタイム共働きです。
家事全般、出来るだけ簡略化しようと息子が保育園に入るころから、ルンバ、食洗機、ホットクック、ヘルシオ、乾燥機、ホームベーカリー、、、、などこの3年で色々設備投資をして改善してきました。
わたしの給料は出産前の約半分。涙。
になってしまったのにも関わらず。です。
けれども、この設備投資があったおかげでわたしと夫の負担が減り、息子との時間をイライラせずに過ごすことができています。
設備投資したと言っても、日々の家事で人の手でやらなければならないことは色々あります。そして、息子が将来生きていく上でどんなに便利な時代がやってきたとしても、ベースとなる家事の基礎知識は必要です。
なので危険がなく、嫌がらないものは一緒に家事のあれこれをチャレンジさせるようにしています。
うちの息子はおままごとが小さい頃から大好きです。
育ててみるまでわかりませんでしたが、女の子ならともかく、男の子もおままごと好きなんですね。
一緒に作ることにより、料理に愛着がわいてより美味しそうに食べてくれますよ^_^
今日はそのお手伝い、キッチン編をご紹介します。
【茹で卵剥き】
危険がなくてやらせやすいです。
3歳にもなれば卵の殻を食べてはいけないことは理解できるので殻を食べてしまう心配もないです。
生卵割りもやりたがります。
なので、そんな時は目玉焼き🍳を作ります。黄身が崩れていても自分で作ったものですから満足して食べてくれます。
卵料理はハードル低くチャレンジできますね。
※卵割りはした後にきちんと手を洗わないと痒みが出てしまうのでよく手洗いしてあげてください。
【餃子包み】
餃子は子供も好きなので喜んで手伝ってくれます。
汚れそうなものを作る時はこんなふうに予めテーブルにサランラップを敷きます。
お肉のタネまでは大人がつくり、包むところからお手伝い。
もちろんなかなか上手にできません、、、巾着みたいな形だったり笑
まぁ、あまりこだわらずにお肉が出てこない程度に丸まっていれば良しとしましょう。
【おでんつくり】
パックから材料をうつすだけですが、子供はこんなことでも楽しいんですね〜
【ホームベーカリーの計量・スイッチオン】
ホームベーカリーで焼くためのパンの計量。
天然酵母25g・小麦粉300g・塩5g・砂糖17g・水180・・・
お砂場遊びと同じ感覚でスプーンですくって入れてくれます。
勝手に数字の概念が身につくことを期待しています。苦笑
マシーンにセットしてボタンを押すのも面白そうにしてくれます。
何をするにも、絶対に親が一人でやった方が早い、綺麗にできる、汚れない、です。
時間が倍以上かかったり、作業台が汚れたり、時には余計な手間がかかってイライラしそうになったりもします。
親でなく、上手くできない自分にイライラして子供が泣くこともあります。
それでも「やりたい!」と、せっかく言ってくれたのならそのやりたい気持ちを尊重してあげたいと思います。
もちろん危険のない範囲で。
さて、今週末も連休ですね。
不要な外出を控えるように言われていますし、先週末は弾丸旅行へいってしまったし、のんびり地元で過ごすことになりそうです。
一緒に遊ぼう!遊ぼう!!と言う息子に、家事を遊びにして手伝ってもらおう。
さて、何をお手伝いしてもらおうかな〜??