伊勢へ行ったお土産といえば!!誰もが思い浮かべるのが、、、
そう、赤福!!
伊勢でなくとも、東京より西へ新幹線で出張したならいつもお土産は赤福!!!がうちの父のお土産のパターンでした。
赤福、美味しいです。
子供の頃、木のヘラでお餅をとるのが楽しみでした。
自分も西へ行ったなら買いたいものナンバー1!赤福!です。
ところが現在。
幼児連れ電車旅行+核家族の我が家にとって赤福は日持ちがしないこと、と重量があること、平らに持たなければならない、、、なかなかハードル高い土産物です。
実家の両親は赤福大好きだけど、発送するわけにも、届けるわけにもいかず、残念ながらお土産にはできません。
会社に持って行っても小分けになってないからちょっと分けにくい。開けっぱなしで干からびてカピカピになってしまうのもなんだか悲しい。
子供が生まれて子連れで旅行に行くようになって、わたしが正社員でなくなり予算も限られるようになり(悲しい)お土産の原則がだいぶ変わりました。
【お土産原則】
・軽い、小さい、かさばらない
・壊れにくい
・日持ちする
・プチプラ
・有名なものでなく、ちょっとローカルなお菓子で特別感を演出!
そこで、今回伊勢旅行にて見つけたのがこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
【伊勢 岩おこし】
10枚入り 432円
購入場所 宇治山田駅一階のお土産売り場
一枚の大きさはトランプより一回り小さいくらい。厚みが1センチ程度。
おこしとしては食べ応えあるサイズです。
お味は、ほんのりしょうが風味。香ばしい香り。甘さも程よく美味しいです。
厚みがあるので3歳児はガリガリするのに少々苦戦しておりました笑
ということは、歯の悪いお年寄りにはちょっと優しくないかも??大きいのでカットして食べてもいいかもしれません。
10枚入りで、箱には入っていませんがよっぽど激しく落とさなければ壊れる心配もありませんし、箱の笠張りがありません。
軽くて、小さい。無駄のないパッケージ。
だけど、伊勢には行ったことは一目でアピールできます笑
食べ応えあるのに、プチプラです。
安い!!!
お土産屋さんに並んでいるお土産品がいかに無駄な包装で出来上がっているか、、、痛感させられます。
箱代、印刷代、個包装代、、、、開くと小さなクッキー、、、ってことばかりですからね。クッキーよりもパッケージ代を払っている気持ちになりますね。苦笑
もう一つのポイント。賞味期限は1ヶ月先でしたので問題なしです。
我が家はこちらを5パック購入して帰宅の途についたのでした。
さて、配った後の同僚の反応は??
みんなこの渋さにびっくりしながらも、美味しい!と言ってくれました!
本音を言ってしまうと、日帰りだし、本当はお土産なんて買わなくてもよかったんです。
けれどもお土産を買って配ったことにより、伊勢神宮へ行った幸せの共有がでたのでした。
みんなに幸が訪れますように☆