東京駅始発(朝6時)の新幹線に乗って、日帰りでお伊勢様へお参りに行きました。
息子が生まれる前までは、夫と二人で平日に休みを取って日帰りで出かけていましたが、今回息子3歳を連れての初お伊勢参りとなりました。
過去2年、この時期にお伊勢参りを計画しましたが、ことごとく息子のインフルエンザや発熱で計画中止。
一番風邪が流行しやすい時期なのですが、まるで「わざわざ来なくてもいいよ〜」と神様に言われているような気持ちになる程、普段元気なのにピンポイントで体調を崩していました。
幼児との外出は本当に何が起こるかわかりません。なので新幹線のチケットはギリギリまで買わず、絶対に明日行ける!!
という気持ちになる時まで買いません。
今回もこの週末で行く計画をして、事前に息子が疲れないように体調管理はしていましたが、行く決定を最終的に下したのは前日土曜日の夕方。
その時点で近所のJRの駅に東京駅→伊勢市の片道チケットを買いにいきました。
びっくりしたのは土曜日の18時半の時点で日曜日の始発(6時)指定席の2列シートはほぼ埋まっていました。
帰りのチケットはまた時間がどうなるか分からないので買いませんでした。
当日
4時30分起床
息子は初めての東海道新幹線にテンションMAX!
朝の暗いうちに家を出るというのにびっくりしていましたが、ワクワクして駅まで一生懸命走ってくれました。
行きの交通経路は以下
東京駅〜伊勢市駅
大人一人13450円(二人26900円)
最寄りの駅から地下鉄で東京駅へ
ギリギリで駅構内をダッシュ!!
6時00分のぞみ1号🚅指定席
始発電車、1号!ってなんか気持ちいいです!
新幹線。久しぶりに乗ったのですが結構揺れます。
名古屋駅に着く20分前に大事件発生!!
恥ずかしいやら、悔しいやら、息子を怒るに怒れない大惨事。伊勢行きを断念して東京にそのまま帰りたくなるほど。
始発で比較的お客さんが少なかったのと、車掌さんが手早く後処理をしてくれてどうにか名古屋駅下車。
※これはまた後日幼児とのお出かけ注意としてまとめて書きます。
7時34分名古屋着
7時43分JR快速みえ51号自由席
9時30分伊勢市駅着
徒歩で外宮さんへ。
天気は雨。
過去3回伊勢神宮へ参拝に来ていますが、晴れたのは一度きり。
夫は晴れ男なのですが、お伊勢様はなかなかなか晴れてくれません。
今日も悲しいかな雨が降っていましたが、わたしは伊勢神宮の独特の森の雰囲気が雨で満たされているのも大好きです!!と、言っても3歳児を連れては結構大変でした笑
靴も靴下もズボンもびしょびしょ。
気温が高めだったことだけが幸い。
持参したレインコートは嫌がって着てくれず、厚手のジャンパーだけで凌ぎました。
外宮正宮参拝後
バス(片道410円)にて内宮へ移動。
乗車時間約15分。
Suica利用可能。
11時30分
おかげ横丁にて伊勢うどんでお昼ご飯。
それと、お楽しみの赤福本店へ。
赤福餅税込み220円(一皿おもち二つ)
お茶付き。
小上がりになっている床暖房のお座敷に座ることができます。
立派な火鉢に息子もびっくり!
昔のストーブだよ〜なんて言いながら。
お店のお姉さんたちがテキパキと働かれているのが印象的。
何も言ってないのに「一つはお子様用にぬるめになっています」とお茶を出してくれました。ありがたいサービスです。
何度も食べているけれど、なんと言っても本店で、その場で食べるのが本当に美味しいのです。
12時40分
そして、内宮参拝へ。
内宮は時間的なものかいつも外宮に比べて混んでいる印象がありますが、こちらも雨で神秘的でした。
手洗い場が増設されていました。
柄杓を使う手間がなく便利ですね。
外国人の方には特にこちらが受けていると、近くにいたガイドさんが言っているのが聞こえました。
確かに、それに身体が不自由な人や子供にはこの方が手が洗いやすいし効率的ですね。
内宮正宮を参拝。
13時15分
雨が小降りになったので
徒歩で猿田彦神社へ。
申年の息子を妊娠中に参拝したことがあり、どうしても寄りたかったので最後に立ち寄ることにしました。
道開きの神様。
申年の息子に幸福をもたらしてくれますように。。。
14時6分
猿田彦神社前のバス停から宇治山田駅行きのバスに乗る。
14時15分
宇治山田駅
14時52分発の近鉄特急名古屋駅行きのチケットを購入。
大人一人2810円(二枚で5620円)
宇治山田駅はお土産屋さんも揃っていますし、休憩所、お手洗い、オムツ変え、授乳室の設備も整っていました。
14時52分発
16時17分 名古屋駅到着
新幹線復路のチケット購入。
自動券売機にて、名古屋→東京駅へのチケット。
大人一人11300円(二人22600円)
2列シートの隣同士空席無し。
15分後の発車で三列シート全て空いているのを見つけてチョイス。
16時44分発のぞみ238号乗車
16号車 一番前の車両
行きの4号車より揺れ少なく、快適。
息子も行きとは打って変わってリラックスモードで過ごしてくれました。
これが平日夕方だと新幹線はサラリーマンがいっぱいで子連れは肩身が狭いので土日のが良いですね。
18時23分東京駅着
そして、今18時45分地元の駅に向かって地下鉄に乗っています。
ゆっくり食事やお茶をする時間はありませんが、お伊勢様のお参りだけを目的としているので充分です。
行きの新幹線で大事件ありまして、その後も3歳児がことごとくやらかしてくれましたが、それも教訓と思い出として。
後日ブログにまたまとめたいと思います。
ひとまず、駆け足の弾丸日帰り☆お伊勢参りは13時間半で幕を下ろしたのでした。