りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

我が家の元気の秘訣💪食いしん坊バンザイ🙌

今週のお題「元気の秘訣」

 

久しぶりに今週のお題にトライしてみました。

テーマは元気の秘訣。

 

人に比べて得意なこと、特別な取り柄のないわたし。。。。良いところをあえてあげるとすると体力あること、健康なこと。でしょうか。

風邪もほとんどひかないし、ひいても重症化せずに鼻水や咳だけで済みます。

寝込むことがほとんどありません。


その理由を考えると。ご先祖様のお陰。生まれつき体が丈夫で体力があると言うのが1番の理由かと思います。。。生まれ持ったもの。これでは全然秘訣じゃないですね。苦笑

元気なわたしと、同じように元気で体力のある夫から生まれた我が家の3歳児。やっぱり保育園の先生もびっくりするほど風邪に強い。鼻水はいつも垂らしてますが、ありがたいことに発熱には至ることがほとんどありません。

 

色々思いを巡らせて、なぜ我が家の一族が元気なのか「秘訣」を考えてみました。

 

よく言われることは「具合が悪いのによく食べるね」と言うことです。

体調不良時でも全く食べられなくなることがあまりない。

 

0歳から保育園へ通っている息子も、体調不良で電話がかかってきても「お昼もオヤツもちゃんと食べましたよ」と言われます。

わたしも昨年12月に流産の大騒ぎをした時も自分でもびっくりするほどよく食べていました。大量出血したので焼き鳥屋さんでレバーを買って毎日食べました。

 

本当に具合が悪い時。身体が欲さなければ食べなくて良いと思いますが、うちは食に貪欲というか、食事を抜かすという感覚がありません。

食べることによって身体を回復させられるエネルギーが湧いてくるようです。

 

息子も流石に発熱時はいつもの食欲はありませんが、7割くらいは食べてくれます。親からすると食べてくれるのはとても有り難い。安心します。

 

「食」という漢字は「人を良くする」と書くだけあって、食べることは大事なんですね。

これからも元気の秘訣「食いしん坊魂」を忘れずに、インフルエンザやコロナウィルスに負けない身体作りをしていきたいです!