先日、我が家では1日おきに食パンをホームベーカリーで焼いている。という天然酵母の記事を書きました。
慣れてしまえばお米を研ぐのと同じか、もしくはそれよりも簡単!?にパンの仕込みができます。
特に天然酵母を使うと材料がとても少なく、計量してスイッチオンするだけなので、3歳児でもお手伝いができるのです!
粉をひっくり返したりすると大変なので、その点だけ近くで見ていてあげればなかなか楽しそうにやってくれます。(うちの子がお砂場遊びが好きだからだけかもしれませんが笑)
パン作りの科学と共に、重さを測る。数字の練習にもなります。
粉物は間違えて沢山入れてしまうと取り返しつきませんので、小さなスプーンを利用します。
まずは天然酵母を25g入れて→小麦粉300g※→塩5g→砂糖17g→最後に水180gを粉のお山を壊さないように入れる。
と、これだけです。
※小麦粉だけは、その日の気分によって
白パンがよければ、強力粉300g
茶色パンがよければ、強力粉180g+全粒粉120g(もしくはライ麦粉120g)
白パン、茶色パンどちらがいいかチョイスして計量します。
あとはホームベーカリーにセットして翌朝六時過ぎに焼き上がるように予約するだけ。です。
起きると香ばしいパンの香りが。朝食には焼きたてふわふわのパンを食べられます。
息子が好きなパン作りの絵本があります。
三兄弟が力を合わせて、パンを計量、こねて、発酵させて、分割整形して、焼く。ところまでが描かれています。
実際の我が家ではホームベーカリーがみんなやってくれるので、この計量の場面しかやることはないのですが、、、
いつか時間がある時にホームベーカリーから練り上がった生地を取り出して→分割整形→鉄板に並べてヘルシオで焼くにチャレンジしてみたいです!