りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

「アナと雪の女王」3歳男児☃️初鑑賞

最近、保育園へお迎えにいくと

🎶「ありの〜、ままの〜姿見せるのよ〜」と子供達が音楽に合わせて思い思いの振り付けで歌いながら踊っています。 

 

更にこの名曲以外にも

🎶「雪だるまつくーろー」

 

という曲など。

数年前に大ブレイクしたアナ雪のサントラを先生が流してくれているようでした。

うちの息子は この映画をみせたことがありませんが、見様見真似で楽しそうにしています。「アナ」「雪の女王」「オラフ」を保育園で教えてもらってきました。

私も流行当時にDVDを借りて観た記憶はあるのですが、正直映像の美しさ以外は記憶に残ってのいるものがありません苦笑

せっかくお友達と楽しく歌って踊るのだから観せてみよう!ということになりました。

 

折しも、雪の降りそうだった日曜日。

Amazonプライムで「アナと雪の女王」をレンタルして自宅鑑賞しました。

 

時間は90分程度なので、今までみたことのある「カーズ」「トイストーリー」と同じ長さ。まぁ、3歳児が落ち着いて観ていられる時間の範囲内てす。

 

観せてみると、、、

 

ミュージカル調なので、セリフが歌のようになっていて子供は観やすい様子。さすがディズニー!

 

そして、物語の理解度は不明ですが、とにかく「オラフ!!オラフ!!!オラフ〜!!!オラフ!!!!!」

でした。

とにかく、オラフの戯けた動き、セリフ、行動、、、全てがツボのようで大爆笑しながら嬉しそうに観ていました。

 

オラフ。わたしからするとキャラクターとして見た目がすっごい可愛いわけでは無い。(それがいいのか?!)

 

うちの子が男の子だからでしょうか。

大人からすると、なんと無い事も全部が楽しい!!!ウケる!!!!様子。

オラフが溶けそうになると本気で心配もする。

 

女の子だったら、エルサとアナの美しさに憧れるのでしょうね。

わたしが子供の時に観た、白雪姫、シンデレラ、眠れる森の美女、、、よりもお姫様に人間味があるというか、感情移入しやすいストーリーだなと感じました。

アニメーションの技術が上がって表情や仕草が豊かだからでしょうか。

ドレスも美しかったです。

 

美しいばかりのお姫様のストーリーではなく、オラフのようなオトボケ脇役が花を添える。さすがディズニー!!

 

また雪予報が出ている今日も、保育園では曲を流してくれたかもしれません。

映画を観たことによって、保育園での時間を楽しんでくれているといいな〜

 

 

アナと雪の女王 (吹替版)

アナと雪の女王 (吹替版)

  • 発売日: 2014/07/09
  • メディア: Prime Video