再読中の「勝間式 食事ハック」
我が家のホットクックは、一日置きに具沢山味噌汁、シチュー。週に一回ヨーグルトの作成。に終始しておりました。
具沢山お味噌汁、シチューとご飯さえあれば昼食と夕食がほぼ賄えてしまい、それはそれで便利なのですが、今回「食事ハック」を再読し、新たなアイテムを買い足しました。
野菜の蒸し籠。です。
ホットクックにぴったり入り、水を入れてポチっと押すだけ。
もともとホットクックの付属品で蒸し板は入っていたのですが、いまいち使い方わからず、、、おそらく茶碗蒸しやプリンを作るときに使うものかな?使用したことありませんでした。
今回ぴったりサイズの籠を本の中で勝間さんが紹介してくれていたので、Amazonでポチっとしてみたのでした。
金伊工業 シェイプライン 茹であげザル 19cm SH-027
ブロッコリーなど、サッと茹でればいいだけなのでお鍋で茹でたりしていましたが、こんな簡単な調理でさえこの籠があればホットクックにお任せすることができるのです。
早速、八百屋さんで大きなブロッコリーを安くゲットしたのでやってみました。
軽く洗ってザクザクカット!
これで入れたら、、、閉まりません苦笑
うっそー!!!?おかしいな、と思ったら蒸し板すら使わずに、直接籠をホットクックの内鍋に入れるスタイルでした!
この付属蒸し板、やっと使う時が来たと思ったら!本当に使うことないですね、、、
せっかくだからいつか使ってみたい。
気を取りなおして、蒸し板を外して直接籠をいれて、水を100CC程度入れ、蓋を閉めました。
予めネットで調べたところブロッコリーは蒸しで3分。
手動→蒸し→3分
でスイッチオン!
シャラララーン🎶できました🎶
開けて竹串刺してみましたが、固い!!
再チャレンジでもう一度。
加熱の延長3分。
シャラララーン🎶できました🎶
またまた竹串でぐさっ!
今度はいい感じに刺さりました。
入れっぱなしにすると余熱で更にクタクタになってしまうとのことなので、急いで取り出しました。
カレーの付け合わせにテーブルに出したのでした。
食べてみると、ブロッコリーの甘味が茹でるよりもよく出ていて、マヨネーズや塩をかけずともそのままでも美味しく食べられました!!!
買ってよかった!野菜の蒸し籠!
また他の野菜もチャレンジしてみたいと思います。