お豆腐屋さんで分けていただいた「おから」で、いなり寿司を作ってみました!
三歳の息子はお稲荷さん大好き。
甘辛いのがいいのでしょうね。
おからの中にはゴマとひじきをいれました。
おからはレンジでチン。
ひじきは水で戻しておいたもの、ゴマはそのままザザッと混ぜます。
ちょっと、パラパラでまとまらないので、試しにオリーブオイルを混ぜてみました。味付けはすし酢です。
これを既成のおいなりさん袋に入れます。
おから300グラムで15コのお稲荷さんが作れました。
3歳の息子はムシャムシャ。特にお米が入っていないことは気にならない様子で、美味しそうにいっぱい食べてくれました。
ボロボロして、子供がこぼすことを心配しましたが、袋に入れてしまうと不思議としっとりとして、上手にたべられていました。
わざわざフライパンで炒めずに、チンでOKなところも手抜きができてよかったです^_^
この、いなり寿司の袋。冷蔵庫に入れておくと意外と使える便利なアイテムです。
酢飯を入れて、いなり寿司にもできますし、おうどんに浮かべて狐うどんにもできます!5枚ずつ小分けパックになっているのでちょうど家族で食べ切れてオススメです!