りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

3歳男児。ぐずらずに!自ら眠れるようになった!

最近、息子が大きく成長したなぁと思うことがあります。

劇的に楽になったことは「自主的に眠れるようになったこと」です。

 

赤ちゃんの頃→眠くてぐずり、おっぱい飲みながら眠る、、、

 

卒乳してから→とにかくぐずりまくる。泣いて泣いて泣いて、泣き疲れて眠る。

もしくはベビーカーや車の中で眠気に負けて眠る。

眠たいのに寝るのが損!!みたいに眠りに怒りを抱えているみたいにぐずります。

保育園のお昼寝タイムは素直に眠れている様子。なぜ私の前ではスムーズに眠ってくれないのだろう、、、

この期間がめちゃめちゃ長かった。。。

 

3歳でベビーカー卒業。→それと同時に寝かせるためにベビーカーに乗せて歩き回るという寝かせるための選択肢が一つ無くなってしまう。

 

遊びまくって寝るタイミングを失った場合。→グズグズして大騒ぎした後、眠ってしまったら最後。抱っこして帰ってくるしかない。。。(まぁ、これは今でもあり得ますが、、こちらのスケジューリングの悪さもあるかと考えます)

 

それが、最近は「眠いの」と意思表示できるようになったのです!

先日も歩きながら眠そうにしていたので、急いで近くの喫茶店に入りました。

ソファ席をゲットし、私と母がお茶している間に、わたしの膝に頭を乗せて約1時間。お昼寝してくれました。

f:id:riccomama:20191210082823j:image

 

お陰で、15キロ近い体重の息子を抱っこして途方に暮れることなく済みました。

 

これは、物凄い成長です!!!

 

こうやって、手が離れていくんだなぁと実感しました。

 

追記

実はうちの息子には半年ほど前からできるようになった隠れた特技があります。

 

電車の扉近くの手摺りにつかまって、眠ることができます。笑

お疲れのサラリーマンのように。

 

f:id:riccomama:20191210130059j:image

 

ベビーカーに乗せなくなってから、土日電車で出かけるとこうやってしずかーに眠っています。

眠ってしまったらそのまま崩れないように支え、席が空いたら急いで座らせます!まぁ抱っこもやむ得ないこともありますが、電車の中で泣いて大騒ぎにならない分だけマシです。

これからも「どこでも眠りたい時に眠れる。」ストレスに強い子に育ってほしいと願っています。