りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

寒くなってきました!ホットクックでシチューを作ろう!

 

我が家にはシャープのホットクックというお料理マシーンがあります。

 

f:id:riccomama:20191121125208j:image

具材を入れるだけで、ポチっとすれば何もしなくてもあっという間にお料理が出来上がるのです!

ガスの火の危険も火加減も心配する必要もありません。

子育て中の方にも、高齢の方にも安心安全でオススメです。

 

我が家では基本的に週に3回の具沢山お味噌汁、週に一回ヨーグルト。

具沢山お味噌汁は野菜を切って、グラムを測ってお水とお味噌を入れるだけ。もはや10分あればポチっとできます。

ポチっとするのも予約できるので、帰宅時間に出来上がるように設定が可能です!

 

今日は寒くなってきたのでシチューをつくりました。

 

クリームシチューのルーをわざわざ買わなくても簡単に作れるクリームシチュー。

ご紹介します。

 

・お好きな野菜→ザクザク切ります!

・お肉はベーコンでも、鶏肉でも、手羽元でも!なんでもOK!

・小麦粉 

・お水

・牛乳(我が家は豆乳)

・塩

 

f:id:riccomama:20191121125837j:image

 

今回はお野菜1キロ(1000g)

(小さめ玉ねぎ2個・小さめ人参2本・かぼちゃ4分の1個・しめじ一株)

ベーコン180g

 

小麦粉 全体量の3%→今回は35g

とろみ漬け用なので、上からまぶして鍋を振るだけでOK

f:id:riccomama:20191121131842j:image

 

お水  全体量20%→今回は270g

 

塩  全体量0.6%→今回は約10g

 

★後入れ

豆乳270g

 

 

まず、豆乳以外の具材をお鍋に入れたら

【スープをつくる  まぜる】モードで沸騰して12分でセットします。

今回は人参やかぼちゃを大きく切って入れたので12分にしましたが、ナスやピーマンなどの火の通りやすい野菜でしたら10分の設定でもOKです。

逆に根菜系多ければ20分くらい必要のようです。

 

一旦完成したら、、、、

 

牛乳(豆乳)を入れて追加で【3分】加熱します。

 

これだけです!

 

実際の加熱時間は沸騰してから15分ですので、沸騰させるまでに時間がかかりますから調理時間は1時間近く見ておいた方がいいかもしれません。

 

けれども、豆乳を入れるまでは何もしなくてもOKなのです。

 

子供と絵本を読んだり、洗濯物を干したり、blogを書いたり!できます!

 

できました!

f:id:riccomama:20191121143209j:image

 

 

おや??

今回かぼちゃを入れてみたのですが、見事にかぼちゃが煮崩れしてしまいました(°▽°)

味はかぼちゃ風味で美味しくできましたが、、、

 

加熱時間が長すぎたようです。

次回の教訓にします。