りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

8時間睡眠🌟実現への道 その1

昨日、8時間睡眠によって多くの効果が得られていると書きました。

24時間しかない、1日から睡眠のために8時間引く。

普通のサラリーマンとして9時間拘束の仕事をしている方にはとても大きな時間です。

 

私たちも今まで通り「普通」の生活をしていたら、育児、家事に追われてとてもとても8時間も寝ていられません、

実現できるようになった背景には家事を簡略化してきたからです。

 

その一部を今日はざっくりご紹介します。

 

1・買い物は行かない。西友のネットスーパーと、野菜、果物のみ近所の八百屋で購入。→買い物時間ほぼゼロ。

 

2・洗い物は食洗機。→サッと流して入れるだけ!

 

3・お料理はシャープのホットクックとヘルシオという電気調理器を利用して時短。→お味噌汁など作り置きも簡単にできますし、スイッチオンすれば放っておくだけでお料理ができます!

 

4・野菜など冷凍できるものはカットしてすぐ調理できるように冷凍しておく。→その都度包丁とまな板を出す必要なくしておく。時短。

5・ご飯もチンしてすぐ食べられるように一度にたくさん炊いて冷凍しておく。→大人用130グラム、息子用80グラムにしておきます。うっかり食べ過ぎも防げます!

 

6・洋服は洗濯後、畳まずにハンガーでそのまま保管。→畳む、仕舞う手間がなくなります。

 

7・お掃除は毎日出かけた後にルンバにお任せ。

8・テレビ無しライフ。→無駄にぼーっとしてしまう時間を無くします。

 

簡単に箇条書きにするとこんな感じです。

 

「やって当たり前」のことを家電に頼ったり、ネットスーパーに頼んだりすることによって時間を生み出すことに成功しました。

 

そして料理の下準備をしている時間以外は、息子を一人で放置することもほぼありません。

息子は保育園から帰宅後は毎日楽しみにしているYouTubeタイムなのですが、その15分ほどの時間を使って料理の下準備と、洗濯機を回します。

 

その後食事をするのですが、食事が終わった頃に洗濯機がちょうどおわります。

干すのは5分くらい。

干している間は一緒に手伝ってもらったり、近くでブツブツ言いながら一人で遊んでいます。

 

お風呂に入って眠るまで、絵本を読んだり人形であそんだり。

18時半に帰宅して、22時に眠るまで。家電達のお陰で息子を放ったらかしにすることなく済んでいます。

 

皆さん、家事をする為にYouTubeに子守をさせているのが悩みとよく聞きますが、この点も問題解決できるのです。

 

まぁ、わたしも自分の時間までは生み出すことは出来ていないので完璧ではありませんが、、、今はとりあえず8時間睡眠を取れたら◎と思っています。

 

これからも今のままでいいのか?

改善の余地はないのか??

立ち止まることなく試行錯誤を続けて限られた時間をより有意義なものにしていけるようにしていこうと思います。

 

さて、今やっているその仕事。あなたがしなくても他の誰か(家電)にやってもらえる、、、かもしれませんよ!!