りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

海は夏じゃなくても楽しいっ!!

今日はとてもいいお天気の日曜日でしたね!

 

我が家は海が大好きで、7月8月は雨が降らなければ土日どちらかに海水浴へ出かけています。

 

今日は海水浴ではないですが、海に行きたい!という息子のリクエストに答えて鎌倉の由比ヶ浜まで行ってきました!

 

都心から電車で1時間。

交通費は片道約千円かかりますが、入場料などのその他経費がかからない鎌倉は本当に良いスポットなのです!

 

鎌倉駅から由比ヶ浜までは一直線。

3歳児とともに歩いても15分くらいの距離です。大人だけなら10分もあれば到着できます。

 

こんなオフシーズンの海、誰もいないかなぁと思っていましたが、ちびっ子連れやワンちゃんのお散歩の人たちで結構賑やか!!

 

 

 

f:id:riccomama:20191110161932j:image

 

 

サーフィンをしている人もたくさんいます。

沖にはヨットもたくさん!!

 

今日は日差しが暖かく、風もなくてとても穏やかでした。

 

海の音は耳にも心地よく、癒しです。。。

 

さて、海へ行く。と言っても散歩程度を考えていたわたし。

とりあえず、いつも通りのお出かけセット(オムツ2枚、Tシャツ、ズボン、ハンドタオル)は持っていましたが、特別な準備はしていませんでした。

が、予想以上に暖かかったのと、海をみてテンションの上がった息子は裸足になってチャプチャプ。

これで済めばよかったのですが、、、予想外の波がざばーんっと来て全身ずぶ濡れに!!

 

着替えを持っていると言っても下着などは持っていないし、ハンドタオルしかないし。

かと言ってそのまま濡れたままにするわけにもいかず、その後はTシャツにオムツスタイルで遊ぶことに。

f:id:riccomama:20191110162906j:image

 

砂浜を駆け回り、石をなげたり、貝を拾ったり。

小一時間はオムツスタイルで駆け回りました。

 

今日は浜辺で遊んでいた子供たちたくさんいましたが、貝拾い、カイト遊び、波打ち際でキャッキャ遊ぶ子、ラグビーボールを蹴っている子達、、、などそれぞれが海時間を楽しんでいました。

 

今後の海へ行く時の教訓としましては、どんなに海に入るわけではない!と思っていても不測の事態に備えてスポーツタオル、着替えは2組、靴下、下着まで持参しておかなければならない!ということでした。

後は肌についてしまった海水を拭くためのお尻拭き(アルコールの入っていないウェットティッシュ)も肌の弱いお子さんにはあった方がいいかもしれません。

日差しも強いので日焼け止めも必要ですね。

 

真夏の海に入る時は多少ぬれてもすぐに乾くし、そのまま放っておけますが、この時期はそうも行きません。

公衆トイレにある真水しか出ないシャワーも、使うわけにはいきません苦笑

今日はたまたま風がなくて暖かくてよかったのですが、今後は気をつけていこうと思います。

せっかく海まで行って「着替えがないから遊んじゃダメ」はかわいそうですものね。わざわざ行ったからには思いっきり砂まみれになって遊ばせてあげたいと反省しました。

 

また、今はまだオムツと紙パンツ両方を利用しているトレーニング中。公衆トイレがあると言えども行くまでに時間がかかったり、遊ぶのに夢中でうっかりお漏らし!がありあるのでやはりこういう所へのお出かけは紙オムツが便利ですね、、、できるだけ布パンツ履かせたいと思いつつ。このストレスは取り除いておいた方が楽しめる気がしました。

 

帰りは鎌倉発15時38分の湘南新宿ラインで帰宅。都心に着くのは17時。今の時期はかなり暗くなり気温も低くなっていました。

鎌倉はまだ紅葉には早かったですが、年内もう一度くらい海を見に行けたらいいなー

 

 

☆鎌倉日帰り旅行・人混み避けるワンポイントメモ☆

1・下りの湘南新宿ラインは一番前の車両が空いている。ボックスシートに座って旅行気分。トイレも付いてて安心。

2・鎌倉駅のトイレは改札内のトイレよりも、改札出て右手にあるトイレが空いている。

3・上りの湘南新宿ラインは一番前が鎌倉駅からなら空いていて座れるが、渋谷からは激混み!

 

ベビーカーのママさんへ

鎌倉駅構内もエレベーターは完備されていますし、由比ヶ浜までも歩きでなくても、バスを利用して行くことができます。浜辺は入るのもスロープの入り口もあります。

わたしも何度かベビーカーで鎌倉へ行ってますが、不自由さは感じない街でオススメです^_^