りっこのママブログ

5歳差兄弟の育児日記

寒くなった朝時間☆小走り登園で一石三鳥!

朝の冷え込みがぐーんと身体に染みる寒さになってきましたね。

日の出も6時過ぎましたし、早朝は東京でも一桁までしか気温が上がっていません。

 

けれども日中は20度くらいまで上がりますし、真冬とは違いますからまだマフラーやコートを出すには早すぎます。

 

登園時、三歳の息子は長袖Tシャツにペラペラのウィンドブレーカーという軽装です。

 

「さむいね、さむいね、手が冷たい!!」と言いながら澄んだ空気をいっぱいに吸い込んでいます。

 

夏の間、保育園への道中はほとんど日陰がなく暑くて暑くて大変でした。わたしも息子も帽子を被り、汗を流して登園していました。が、一変。この季節は日陰ばかりで日向が全くありません苦笑

同じ時間に歩いているのに!

夏と冬と日当たりが逆ならありがたいのですが、そうもいきませんね。

 

日向を探しながらダッシュ!!

坂を上がって○○ちゃんちの前まで行けば日向があるよ!!!!

 

と、言いながら太陽の木漏れ日を探して小走りで登園しました。すると、、、、いつも会うはずのお友達や先生に会いません。

おかしいなぁと思ったら、何といつもより7分も早く保育園に到着していました!!!

のんびり歩くとあっという間に15分以上かかってしまうのですが、今日は8分で到着したようです!

 

走ったお陰で早く到着できたし、身体もなんだかポカポカします。

 

息子を早く保育園へ送れるということは、私の通勤時間も前倒しできるということ。

今日はいつもより5分早い電車に乗れました。そしたら、なんだかいつもより空いてます!

ラッキー!!

やっぱり8時前のが心なしか電車も空いています。

 

恥ずかしながら、職場にはいつも遅刻ギリギリで飛び込んでいるのですが、今日は余裕で5分前通勤ができました!

 

なんと清々しいのでしょう!!

 

寒くなって、思わず身体を縮こめたくなってしまう季節ですが、思い切って元気いっぱいで飛び出すと良いこともあるものです。

 

この時期は子供の服装にも気を使いますね。着せすぎもダメだし、薄着だとあっという間に鼻垂れ小僧になってしまいます。

 

うちの子は乾燥肌なので、とりあえず冷たい風が直接肌に触れないように。を心がけてなるべく薄着を心がけていきたいと思います。

 

薄着→小走り→身体ポカポカ→登園時間短縮→余裕の通勤。この冬の日常になったらいいな〜